※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

最近、いじめ問題のニュースや授業態度は成績に関係なくなる、プールの…

最近、いじめ問題のニュースや授業態度は成績に関係なくなる、プールの廃止、暑いので外遊びは禁止など、学校へ行く意味が、分からなくなってしまいました。娘は、学校で友達と遊べるから、行きたい‼️と楽しく行っていますが、私は、フリースクールや通信制、塾などでもいいのでは。と思ってしまいます。皆さんにとって学校に行く意味は、何だと思いますか?✨

コメント

ママリ

先生を含め、いろんな人間がいると学ぶ場所。
学級活動、課外活動、当番や係の仕事など、学校だからこそ経験できることも多いのではと思います☺️
決して、フリースクールや塾などを否定するつもりはないです!それぞれ良さや合う、合わないあると思います😊

はじめてのママリ🔰

学校は集団生活を学ぶ場だと思ってます🙃
いい面も悪い面もありますが。

はじめてのママリ🔰

勉強は塾でもできるので、やっぱり人間関係ですかね😌
学校は小さい社会なので、良い人もいれば悪い人もいるし理不尽な事もあると思います。
そこで自分はどう立ち回るのか、自分に合う友達と関係性をうまく築く事を勉強するところなのかなって思いました。
私は結構壮絶なイジメを経験しましたが、その時にあまり母は助けてくれなかったんです。
でも最後には頼ればどうにかしてくれる存在だと思っていて逃げ場を作っていてくれました。
なので卒業まで出来ましたし、強い人間になれました。
イジメで自殺されたりするのは本当に怖い事ですが親が守りすぎるのもその子の成長にはならないのかなと思っています。

でも難しいですよね。
私の時代はSNSがなかったからそう言えるのかもですが😥

ハルノヒ

娘の話を聞くと、ほんと色んな価値観に触れてくるなーと思います。人間関係の築き方、適切な距離感、学校で起こる様々な出来事を言語化することなど、ひとつひとつが学びだなと感じています。