
大人になり特別な検査をしたわけではありませんが自分は、ADHD、LD(算…
大人になり
特別な検査をしたわけではありませんが
自分は、ADHD、LD(算数)抱えてるなと
考えてます、、
自分の子どもや、まわりの子どもの発達のことをしらべていくうちに、こういう特性がある子はこうなのかあとか、だったら自分はどうか?と
子ども時代や社会人になってから振り返ると、もしかしたら障害かなあと思うことがあります。
自分が子どもの時代はそういう発達障害についての理解がまだ進んでなかった気がして、自分も含め、グレーな子とか、女の子だから周りから気づかれにくくて療育など経験なく成長してきた子もいると思うんです、、
同じように、大人になってから
なにか気づきがあった方いらっしゃいますか?
- ママリ
コメント

ママリ
娘が発達グレーなんですが、私も幼少期からそうだったんだろうなと知識が増えるたびに感じます!
発達の他にも感受性強すぎて神経質だったのはひどいHSPがあったからだとか色々気づきますね🙆♀️
娘の就学に向けての支援級とかの話しを聞いた時に今は先生も生徒もすごく理解が進んでいてサポートやフォローも充実していて自分の時にもこんな環境があればまた違っていて過ごしやすかったかもな〜と話しを聞きながら泣きそうになりました😭💦
女の子のADHDの特性で気をつけてカバーできるけど頭の中が忙しいとかまさにそれだなと自分では思います😣
多動も衝動性も制御できるので診断されるほどではないと思うんですが、そういう特性自分にもよくあるな〜と大人になってから思いますね!

はじめてのママリ🔰
わたしもあると思ってます。ただ仕事は問題なくできるのでまぁこのままでいいかなぁというかんじです
-
ママリ
問題なくできるということは、ご自分に合ったお仕事ということですよね🥺
私は事務をやってきましたが厳しそうなので次は違う職種検討してます💦- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
自分に合ってらかはわからないけど看護師しかできることがないので
- 5時間前
-
ママリ
看護師さん尊敬します!
- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
かなりメモをしたりしんけいはりつめているのでくたくたです、、
- 2時間前
ママリ
コメントありがとうございます!!
HSPわかります、、感受性が強すぎる。
ありますよねえ、、
涙もろかったりしますか?
今の学校ではフォローが充実しているのですね!
うちもそのような学校だったらいいなあと思います
頭の中が忙しいのはわかります、、
授業中もあれこれ考えてました
たぶん自分の親はそういう知識がなかったと思うので努力不足なのか障害なのかわからず怒られたりしてましたね、、
私達は色々な特性がわかっているから、サポートができますね☺️
ママリ
めちゃくちゃ涙もろいです!
中学生の時にいきなり学校に行けなくなってしまった時があって、特に何もないのに学校が息苦しくて仕方なかったです😭
今思えばHSPで人混みも苦手だし常に人の気持ちとか空気読んでるしそれで苦しくなったんだなと思います🙂↕️
娘が通う予定の小学校は発達支援に結構力を入れていて普通のクラスで集団生活をしつつ1時間だけ支援級へ行ったりなどもできます。
私は幼少期から常に周りと一緒にして合わせなきゃ!普通でいなきゃ!と無意識に本当の自分を否定して生きてきたな〜と思います😭
大人になった今でもその癖は抜けないです。
怒られる前に雰囲気で察してわかるので失敗しないように過度に気をつけたり失敗したらかなり落ち込んだり、、。
娘はグレーの診断をされていますが、のびのび育ってほしいし頑張りすぎず周りにたくさん甘えて助けてもらって生きてほしいなといつも思います😭✨
ママリ
同じですね!
私もまわりと一緒じゃないと、合わせなきゃ、みたいな気持ち強すぎて自分の意見がいえない、言う時涙が出る、でした😫
人混み疲れますよね〜
いろんな人みて、あの人はああだなあーとか色々考えちゃってそれこそ頭の中ぐるぐるしてて
おとなになっても変わらないですよねぇ。
お子さんの学校いいですねえ、柔軟で、、
自分の子ども時代もそうだったらよかったのにと思います🥺
頑張りすぎず、のびのびと得意なこと伸ばしていけるといいですよね😭✨
コメントありがとうございました💕