
36週で転院された方や脳動脈瘤を持つ方の体験をお聞きしたいです。現在、無痛分娩の適応がないと言われ不安です。
36週、臨月に入ってから転院された方いらっしゃいますか?
また脳動脈瘤持ちで出産されたかたいらっしゃいますか?
⬛︎私の現在
脳動脈あり、初産、子宮頸管長1.5cm、胎児推定 2700g
3mm程の脳動脈瘤がある為、ずっとかかっていた脳神経外科では無痛分娩をすすめられ、無痛分娩の医学的適応があると思っていましたが、セミオープンで分娩予定の総合病院に今日いったところ(36週から通い始める)適応なしのため自然分娩といわれました 🥲
脳動脈瘤→いきむ、痛みを感じる→血圧上がる→破裂のリスク高まる→破裂したら→くも膜下出血
脳動脈瘤持ちは帝王切開or無痛分娩が多いと聞きました。
近所(兵庫県)で無痛分娩可能&脳神経外科常駐の病院はなく、遠くても計画無痛分娩だったら大丈夫かな?と思い、隣の県(大阪府)で医学的適応なくても計画無痛分娩出来る&脳神経外科があるところを何個か見つけ、月曜に電話する予定です。
転院を受け入れてくれるかも分からないし、無痛分娩が確定するまでに陣痛がきたらと考えると不安です…
同じような経験のある方に是非お話を伺いたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

👶🏻
総合病院で脳外科経験ありの看護師です😊
正直36wでの転院は現実的ではないと思いますが、分娩予定の病院では何を根拠に適応なしと言われているのでしょうか?麻酔科医が常駐していないから とか、無痛分娩の件数が少ないとか?どのように説明されていますか?

まい
中央市民病院は無理ですかね?
-
はじめてのママリ🔰
家が大阪寄りだったのでその方面でしか探せていなかったのでありがとうございます🌟
神戸方面にもかなり体制の整った病院があるのですね!是非参考にさせていただきます☺️- 7月14日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
分娩先の脳外科と産科の先生が分娩方法について話し合ったところ、
「脳動脈瘤の大きさ、瘤の場所的にリスクが少ない。そもそも脳動脈瘤があるからといって自然分娩の出産に何か関係があるっていうデータがそんなにない。」と脳外科の先生が言っていたそうです。
産科の先生が「いきむ際に血圧が一時的に160超えたりもしますが大丈夫ですか?」ときいたら「大丈夫」と言われたそうです。
脳動脈瘤もちの方の出産を自分で調べたら、帝王切開や無痛分娩が多い印象だったので本当に大丈夫かなと不安です😨
はじめてのママリ🔰
HPにはこのように記載されていました。
当院では、医学的適応のある妊婦に対してのみ硬膜外和痛(無痛)分娩を実施する。
なお、医学的適応とは、心・脳血管疾患などを合併し、陣痛が身体に危険をもたらす場合をいいます。
👶🏻
なるほど😊!3mmで場所的にも破裂リスクが少ないのであれば血圧が160/超えたとしても瘤が破裂する可能性は低いと思います🙆🏻♀️麻酔にもリスクがありますからね🥹どの策をとっても脳動脈瘤があり分娩時リスクがあることにはかわりないので、もしものことがあった時にすぐ対応してもらえるかどうかのほうが大切だと私は思います😊
ただ、そこに不安があって納得のいく回答をもらっていないことには対応してもらう必要がありますね🥹助産師さんとの面談とかありますか?ご自身で調べたことを言いやすい人に話して、心配で不安でたまりませんと伝えるべきだと思います!!
転院についてはその週数だとおそらく受けてもらえないかと思いますので、今の病院で納得のいく対応をしてもらえるようにするのが最善だと私は思います🥹🥹
はじめてのママリ🔰
無痛分娩なら絶対大丈夫という訳でもなく、麻酔にもリスクがあるのですね🤔
現在分娩予定の病院は脳外科医24時間常駐で総合周産期母子医療センターで何かあった際のことを考えると安心かなと思えました☺️
セミオープンで36週から分娩の病院に通い始めたので色々と相談が出来ていませんでした。産科の先生の診察後に助産師さんと面談があります!次回から自分が納得行くまで話そうと思います。
今後の動き方についてアドバイスいただきありがとうございます。
先が見えず分からないことだらけでパニック気味でしたが気持ちの整理ができ落ち着きました☺️