
【1歳9ヶ月 発語なし…】1歳9ヶ月になった息子ですが、言葉がなかなか出…
【1歳9ヶ月 発語なし…】
1歳9ヶ月になった息子ですが、言葉がなかなか出ません。
指差し(興味、要求、共感、応答○)や、積み木などはできます。
1歳半検診では、特に指差しの確認や積み木などやらない自治体でした。そのため、私との話だけして2歳まで様子見という判断に。
少し前から"ママ"と言うようになったのですが、
私に向かって言う時もあれば、夫に向かって言う時も、
なんなら自分が困った時に"ママ"といえばどうにかなると思っているようです。
このように特定のものでない場合、発語とは言わないですよね、、、?
他にも、バナナやバスなどを見た時は指を差して"バ"
と言うけれど、日常的に"バ"と発することが多いので、怪しいです。
ジェスチャーが得意で美味しい、いただきます、ごちそうさま、頂戴、お願い…等。
また、ここに座って欲しいなどの要求する時は
私の手を取って近くまで来させて、座って欲しい場所を指で指します。
(これはクレーン現象、、、?)
他にも、オムツ取って、椅子に座ってなどの基本的な指示は通ります。
おままごとで、さつまいもどれ?と言うと持ってきたりもします。
パパどこ?ママどこ?娘どこ?も正しく指差しできます。
なので、息子とのコミュニケーションは取れてるように感じてます。
検索すると言葉には大きな個人差があるとは見ますが、1語も特定のしっかりした言葉が出ていないのが気になります。
周りの子が喋っていると余計に焦り、友達の子と会うのが辛くなります。
自宅保育での生活なので余計に刺激がないのと、私の声かけが間違っているのではないか不安で不安で…。
また、下の子が生まれたばかりで息子へつきっきりの育児ができていなかったり、携帯(YouTube)に頼ってしまう時間がでてきてそのせいもあるのかなと。
同月齢で発語がない方や、発語が2歳までに出てなかったけどその後出た方などいらっしゃったら情報が欲しいです。
またどんな声かけや遊びが良かったかも参考にさせていただけると助かります😖
- maa(生後1ヶ月, 1歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
次男もそうでしたよ😂
誰にでもママって言ってたのも発語に入ると言われましたよ!
次男の場合2歳3ヶ月まで言語理解0でした😮💨
今は言語理解もあり〇〇持ってきて〜は分かるようになり言葉は二語文は出ないですが単語が増えましたよ☆
コメント