※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子どもがパパっ子で、ママっ子にする方法を知りたいです。夫の飲み会が続くと、子どもがパパを求めて泣いてしまい、辛い状況です。

パパっ子ってどうしたらママっ子になってくれるのか😅

ママがいい〜と言う時もありますが、ほぼパパ。
買い物ついてきて二手に別れる時もパパ。
寝る時もママがいい〜と言ってくれる時もあるけど、数分後にはパパ‥と言って2階に上がっていきます。(私は夜間授乳があったり、下の子が泣くので一階で就寝)

夫が夏に飲み会が立て続けにあって憂鬱です。
夫は在宅でよく家にいて夕飯も毎日一緒に食べてます。
飲み会で夫が夜いない日は夕飯になると長男がパパ、いないとめそめそし出します😭
寝かしつけもパパなのでいない日はパパが良かったとめそめそ泣いてる始末…。
これが7.8月で5回もあるのかと思うと正直しんどいです😓

コメント

はじめてのママリ🔰

すごーく分かります!
我が家の長男も1歳からずっとパパっ子で2歳が一番ひどかったなって思ってます。夫は夜勤もあったため2人になる夜がすごく憂鬱でしたし、寂しかったです。。私とは正反対で、怒らず寄り添う派のパパだったのでそれが居心地良かったんだと思います。私の場合、ただただひたすら耐えてました。聞き流したりとか、、
今4歳になりましたが、結構落ち着いておりママっ子とは言わないですが、ママがいいー!ママ好き!ママと寝るー!と言ってくれます笑
逆に自分でできる事が増えて、パパあっち行って!1人でできる!と言い放つようにもなりました😂

今はほんとしんどいと思います😭無理されずに🙇🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    ママ好きとかむしろパパより多いと思うんですが、心の拠り所はパパなんだなぁと思う日々です…。
    うちの夫も怒ったりはするんですが、躾的なのは圧倒的に私なのでそういうのもあるんでしょうね
    本当憂鬱ですが、やるしかないですよね💦

    • 15時間前