
1歳半検診で、娘が周囲の子どもと比べて活発であることに戸惑っています。保健師さんからは、気が強いのは女の子特有の範囲で、集団生活で落ち着くと言われました。多動性や発達に関する心配はないのでしょうか。
1歳半検診。
今日行ってきました。
8割の子が大人しくてショックでした。
みんな手を繋いでのんびり歩いたり、膝の上でじっとしてて。
娘は気が強く自己主張もはっきりしてるので歩きたい!と無理やり降りようとし、抱っこをしてたぎゃーと泣き叫んだり。(声も大きめ)
他にも同じような子はいましたが女の子は娘だけでした。
きっと周りからは「うちの子大人しくて良かった。」「大変そう。」と思ったと思います、冷ややかな視線もあったので。
元々育てにくいなとは思ってました。でも1歳半ってそんなもんなのかなと思ってたけど実際違いました。
1人目っておだやか、マイペースなイメージがあったし、私も旦那ものんびりした性格なので、、、
指差し&積み木はでき、虫歯もなし。
発語も25語、2語分もありそこは褒められました。
歩き方も見られ、結果的に問題なしでした。
「気が強いのは女の子特有の強さの範囲、今は自宅保育だから集団生活に入り先生の指示に従ったり同月齢の子と関わるうちに落ち着く」と保健師さんや先生方に口揃えて言われました。
指示も通ってるから心配しないで、とも。
たしかに自宅保育なので毎日私と2人きり、自由気ままな生活です。
来年春からプレ幼稚園にいきます、そして今月から私の習い事が始まるので月2回ほど託児所に通います。そこで少しは改善するといいのですが娘だけ浮かないかも心配、、、
本当に多動性とか発達じゃないのでしょうか、、
- a(1歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちも1歳半検診の時1人だけずっと動き回って大きい声出してました🥲
今も変わらずで毎日大変ですが🤣
指示も通るしお喋りも出来るようになってきてるので全然気にしてません〜!

はじめてのママリ🔰
うちの子はおとなしいタイプなんですが、一歳半検診は一人っ子で自宅育児ということで聞き分けが良すぎると逆に注意を受けました
何だろうがあの方々は言ってきますよ😂笑

はじめてのママリ🔰
うちの子も1歳半検診の時に自由すぎて周りの子と全然違いました。他の子達はお母さんの膝の上におとなしく座っているのにうちの子は動きたくて乗らない。発語はあったけど行動面が気になり質問するも好奇心旺盛だからですかねーくらいで💦10ヶ月で歩いているので動くの好きなのかもしれないですが…。
その他も気になる事あったので4歳の時に発達検査しましたが問題なしでした。
コメント