※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
お出かけ

生後5ヶ月の娘がいるのですが、午前中の教室に参加するとお昼寝の時間と重なり、ぐずってしまいます。皆さんはお昼寝時間を気にせず外出していますか。

生後5ヶ月の娘がいます。
気分転換にベビーヨガやベビーマッサージ、ベビーリトミックなど赤ちゃんと一緒に教室に参加しようと思ってるのですが、9時スタートや10時スタートのものがほとんどです。
この時間帯はうちの子はお昼寝(朝寝)してる時間帯なので、この時間に外出すると必ずぐずってしまって教室どころではなくなってしまいます。
前にベビーマッサージに参加した時は、ギャン泣きでずっと抱っこでした。
この嫌な思い出があるので、午前中の時間帯の教室への参加を踏みとどまってしまいます。

皆さんはお昼寝の時間を気にせずに外出していますか?
眠い時間帯に外出しても、赤ちゃんはぐずりませんか?

もっと自由に外出できるようになりたいです。

コメント

はじめてのママリ

お昼寝の時間と被っちゃっても外出します!
外で寝てくれるかもしれないし、ぐずったら抱っこ紐すればいいやーって気持ちでいます☺️
そうじゃないと私もずっと外出できないの?ってなっちゃうし、常に赤ちゃんに合わせて行動するのも限界があるので💦

でも赤ちゃんを主体としたベビー教室とかならお昼寝の時間を避けるか、もう少し月齢上がったらとかにするかもです!

  • mi

    mi

    赤ちゃんに合わせて行動制限するのもするのもストレス溜まりますもんね😣
    ベビー教室であれば、やはりお昼寝の時間を避けるなりしたほうが良さそうですよね。ご回答ありがとうございます✨

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

目的地に到着するまでの道中で抱っこ紐やベビーカーで30分ぐらい寝てくれたら大丈夫でした!
うちの息子は場所見知り?か、外にでると眠すぎて限界になるまで大人しい(家では大暴れです笑)のでなんとかなってます😅

  • mi

    mi

    家の中より外の方が大人しいんですね!うちの子は外など慣れない環境だとすぐギャン泣きするので外出が億劫になっていて💦
    抱っこ紐であればうちの子も寝てくれるので、移動中に寝てもらうのも良さそうです。
    ご回答ありがとうございます😊

    • 7月12日