※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

切迫早産で入院中の女性が、赤ちゃんの健康を優先しつつも、家での時間や仕事の影響について不安を感じています。

すみません、ただのモヤモヤ吐き出しなのですが…

25週ごろから切迫気味で自宅安静、26週に頸管長短縮で入院になってます🥲
退院の目処は立っておらず、最悪の場合出産まで数ヶ月入院かもと😭

家で不安に過ごすよりは病院の方が毎日赤ちゃんの様子分かって安心だなーと思う反面、ベビー用品見に行きたかったな、とか旦那と2人で過ごせる最後の時間満喫したかったな、とか大好きなカフェ巡りもっとしておきたかったな、とかモヤモヤしてしまいます😵‍💫

仕事もいきなりお休みすることになってしまい引き継ぎもできないまま産休に入るかもしれず、職場に迷惑をかけてしまうこともすごく心苦しいです…

しょうがないことだし、赤ちゃん無事に育てて産むのが第一優先なのはもちろんなのですが、トラブルなく順調な妊婦さんもいっぱいいる中で何で自分はと思うとついつい羨ましくなってしまいます😢

コメント

はじめてのママリ🔰

妊娠中の漠然とした不安、モヤモヤはしんどいですよね😭
私も通常とは違う出産だったので、なんでみんなは普通に産めてるのに私だけ?って悲しくて産後暫くメンタル不安定でした。
(今は親子共に何事もなく元気に生活してます)

でも幸せそうに普通に妊娠出産しているように見える家庭でも、何かしらのトラブルとか知らない問題も沢山あると思います。
綺麗事かもしれないですが🙇‍♀️💦
なので今できる楽しみを見つけて、なるべく心の平穏を保って、元気な赤ちゃんを産んでください😊
応援してます!

  • ママリ

    ママリ

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    今できること探して頑張ります…!

    • 7月13日
ままり

わたしも切迫流産、切迫早産で、
入院2回、
自宅安静はトータル4ヶ月ほどありました。

気持ちとてもわかります。
カフェとかベビー用品みにいきたかったですが、
毎日ネットでベビー用品みたり、
自宅安静の時は旦那にスイーツ買ってきてもらって過ごしてました。

  • ママリ

    ママリ

    ままりさんも大変だったんですね…
    共感いただけて嬉しいです🥲
    私も毎日ベビー用品調べて過ごしてます😂

    • 7月13日
ままり

私も急な発熱で入院になり
最悪、産むまで入院かもと言われて病室で泣いてました…長期なので個室に入る訳にも行かず、、大部屋で😀
毎日赤ちゃんの様子がわかるのは同じく嬉しい気持ちがありました。

仕事も自分が予定していたものの引き継ぎが出来ておらず、電話でどうにかこうにかしましたがもう心苦しかったです。

1度退院できたものの再度入院となってしまったのでベビー用品は旦那と義両親が揃えてくれました。
仕事も一旦復帰しましたが、抜けた部分の出来事が自分的に辛くてモヤモヤしたままでした、、。

色々あったけど本当に無事に生まれてきてくれて良かったな、と思うので
頑張ってください😭ママさんと赤ちゃんを応援しています😭

  • ママリ

    ママリ

    私も大部屋で、同じく切迫の方もいますがもっと週数先の方ばかりで何で自分はこんな早くから入院なんだろうとそれも悲しくなります😭
    仕事はお電話とかでなんとかするしかないですよね…

    本当に無事に産まれてくれることだけが希望です🥲
    優しいお言葉ありがとうございます!

    • 7月13日
  • ままり

    ままり

    大部屋まじで辛いですよね😱
    入院した頃、インフルエンザや溶連菌が流行っていたので面会も制限があって本当にメンタルがやられました…

    病院での過ごし方の中で少しでも楽しみみつけてゆっくりお過ごしください!

    • 7月13日