
育休の取得期間について8月予定日ですが、次の4月で保育園にいれるのか…
育休の取得期間について
8月予定日ですが、次の4月で保育園にいれるのか、
再来年の4月でいれるか迷っています
育休は基本一年ですが、保育園入れなかった場合、理由の書類提出すれば延長できます。(早めに切り上げるのは随時可能)
次の4月だと、まだ7ヶ月とかで早い気もするし、
再来年の4月となると、入園厳しそうな上、2年近く仕事休むことになり、休みすぎな気がして、ブランクありすぎて復帰が大変そうで焦ります。
さらに、今の時点で高齢出産のため、できればまた早い内に1、2年後とかに第二子を考えてるのですが、仮に再来年の4月に復帰となって、また上手く妊娠、となったら、復帰した途端、また妊娠しましたって、職場に迷惑かなと思ってしまいます。
周りからは、第一子ですし、7ヶ月までしか一緒にいないのはもったいない?と言われることもあり、また、実際に7ヶ月ほどで保育園にいれた方も、それでよかったのか、今でも考えることはあるという方もいます。
人それぞれの価値観かもですが、みなさんなら、どうされますか?
それと、年度の途中の入園はまず無理でしょうか?
年度途中入園できた方いますか?ちなみに23区です。
0歳児であれば、4月入園は間違いなく行けそうです。(両親共働き、祖父母はどちらも遠方、保育園は認可であればこだわりなしのため)
- はじめてのママリ🔰(妊娠36週目)

はじめてままりんご🌱
同じ週数です😻
うちは激戦区で仕事辞められない為0歳予定です🥹
復帰した途端でも仕方ないですが連続育休もありかな?と思いました!
うちは選択肢ないので上の子も0歳入園でしたが1歳頃からイヤイヤ期が始まり、後悔はなかったです☺️

3人目のママリ🔰
ちょっと違いますが、私は不妊治療で体外受精してての4年越し待望の妊娠出産だったので、職場の方等の治療知ってる人には、1年で復職するの?2年くらい休んだらいいのにって言われ、なんならその間に2人目とかもいいんじゃない?とも言われてました。
もちろん2人目希望で連続産休育休取る気でしたので、9ヶ月頃には病院通いだし10ヶ月で卒乳しちゃったのでそこから体外受精して1歳直前の移植で妊娠→出産しました!
うちは23区じゃないですが途中入園できなかったし、友達も23区で途中入園できなかったといってました💦
6年前の待機児童がすごいって言われてた時代なので、加点満点でも4月入園も出来なかったそうです。
私も出産前までは「みんな1歳までに預けて働いてるんだ!」「2歳までだと休みすぎだよね💦」と思ってたので復職する気満々でしたが、いざ産まれてからは「子供となるべく長く一緒にいたいな…」と思い始めて、せめて1歳半〜2歳までいれたらなと思いました!
ママ自身の体調もありますし、赤ちゃんとの生活の負担?も人それぞれなので、育児・妊娠・仕事・出産、仕事しながらでもバッチコイ!なのか、育児妊娠出産に集中したいのか、そんなのところも検討されてもいいかと思いました!

ママリっ子
再来年の1歳児クラスが難しいようなら、0歳児から入れておくしかないし、入れます。
育休は、最長、2歳までとかですか?
育休は、うちは3歳までなんですが、年齢があがるほど、より入れなくなることの方が焦りを感じたので、早め早めに保活しました。
1歳5ヶ月で認可外へ入園し、2歳児クラスの1月(3歳)に、認可へ転園しました。
復帰後、割とすぐに二人目妊娠って、けっこうあるあるな気がします。

みー
うちは9月生まれで、まったく同じ事でさんざん悩みました!
私の地域もわりと保育園入りづらく、調べたら0歳のうちのが希望通り入れそうだったので、0歳4月入園で6か月半くらいから保育園に通っています😊
よかった事は、
・第一希望の園に入れた(見学してどこも雰囲気はよかったので、場所、預けられる時間、延長保育が無料か、用意する持ち物が多くないかで決めました)
・人見知りする前に入園でき、初日から楽しそうに通ってくれている
・小さい頃からたくさんの人と関われる
悪かったかも?と思った事
・やはりいろんな病気をもらってくる(1歳すぎてからでもこれは一緒でしょうが、家にいる時は病気した事なかったので、こんなに小さいうちからかわいそうと思った。)
その他私が気にしてたのは、初めておすわりできたりハイハイできた瞬間が保育園でになってしまうのは寂しい😭
とか、一緒にいられなくて寂しいとかでしたが、意外と休みの日はずっと一緒にいられるし、気になりませんでした♪
本当は1歳で途中入園が理想でしたが、なかなか難しいですよね💦
コメント