※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

3歳の娘の赤ちゃん返りや癇癪に悩んでいます。共働きで、夫が忙しく家事育児は私が担っています。保育園に通う娘との触れ合い時間を増やそうと努力していますが、改善せずに泣き叫ぶことが多く、心が壊れそうです。私の何が間違っているのか、どうすればよいのか分かりません。

3歳の娘の赤ちゃん返り・癇癪が本当にしんどくて死んでしまいたいです。
共働き夫婦、旦那は多忙で仕事の日は深夜になるまで帰ってきません。旦那の休みの日以外、家事育児は全て私です。来週いっぱいまでフルタイムで働かなければいけないので、平日は娘は保育園に通っています。時間は8:30~17:30です。
帰宅後もちろん触れ合う時間・遊ぶ時間を作っています。
ご飯も私の手料理ご飯を一緒に食べています。
土日は2日とも必ず公園やどこかに連れて行っています。
何もかも娘優先で動いているつもりでした。
ですが先日保育園の先生に「娘と触れ合う時間は作っていますか?園で度々泣く事があり、もしかしたらストレスが溜まっているかもしれません。」と言われてしまいました。
猛省し改善する為自分時間を今以上に削り、触れ合う時間を作りました。ですが改善するどころか起きてから寝るまでずっと遊ぼう!と言ってきます。
今日は歯磨きしてねんねしようと言っただけで、火がついたように泣き出して「ねんねしない!歯磨きしない!!先生!パパ!!」と20分程泣き叫ばれました。
もう心が壊れそうです。
手を挙げたことは1度もありません。当たり前です。
なのに何故こんな反応をされなければいけないのでしょうか。

私の何が間違っているんでしょうか。私はどうすればいいんでしょうか。もう何もかも分かりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

何も間違ってないと思います。保育園の先生ももう少し言い方があるかと思いました。
うちの子も近い年齢ですが、ねんねは嫌がるし泣きわめきます。
そんなもんかなと思います。
妊娠中なのに、平日ワンオペ土日も遊んであげたりとすごく頑張ってるなと思います。自分を責めないでください!

はじめてのママリ🔰

何も間違ってないです。毎日お疲れ様です。癇癪ひどいとつらいですよね💦でもお子さんもつらいんだというアピールなんだとおもいます。落ち着くまでそばでトントンしたり見守るのがいいかなと。うちは長男次男と癇癪もちです。ギャン泣きなのでこちらの言葉も伝わらないし20分~30分は激しく泣くので、こちらもきついんですけど、それ以上に子供もどう気持ちを伝えたり発散してよいのかわからないパニックな状態で辛いんだと思います。そんな時でもママがそばにいてくれるというのが安心感につながるのかなと。
長男も赤ちゃんかえりの時1日に2回ほど盛大な癇癪ありましたが、1ヶ月ほどで落ち着き、いまではたまに癇癪おこる程度までになりました。育て方が悪いとか何か間違ってるとかではけしてないと思います。