※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義祖母から土地をもらった場合、宗教の勧誘を断ることが後々居心地悪くなるか悩んでいます。どう思いますか?

この状況で、義祖母の土地に家建てていいよと言われたら建てますか?

義祖母は、基本優しく穏やかです。
義祖母の家に数ヶ月に1回は親戚で集まり食事をしたり、貰い物を受け取りに行ったり届けたり等、1,2ヶ月に1回は会っています。
ただ、ある宗教を信仰していて、無宗教の私からすると行事に参加するなど熱心です。

義母や義母の妹も信仰しており、義母は以前はしていなかったが離婚して再開しました。
義父が止めていたこともあり、旦那の兄弟は全員無宗教です。
義母の妹家族は全員信仰していますが、その娘(義祖母から見て孫)の恋人について、「信仰してないからあの人はやめたほうがいい」みたいなことを言っていました。

旦那は信仰していないので、旦那と共に私も何回か宗教を勧められました。
私は信仰するつもりはなく、やんわり断ってます。
義母は勧めてきませんが、旦那には軽く勧めることもあるようです。
旦那は義母にはきっぱり断れますが、義祖母には言いにくいのか、やんわり断っています。

義祖母から土地をもらっておきながら宗教の誘いは断るというのは、後々居心地悪くなりますかね?💦
土地がもらえるなら嬉しいんですが、ちょっとひっかかります…
マイホームはまだまだ先のことですが、どうしたらいいかな〜と迷います。

ちなみに場所は義祖母の家や義母の家からは数百メートル離れています。

コメント

ママリ

4行目くらいにある「宗教」というワードを目にした時点でアウトです😂
それとお葬式をする時点で無宗教ではないので、主さんも仏教かキリスト教かな?
それ以外だったら完全にアウトー!!
新興宗教だったら関わらないです!

  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね😳無知ですみません、キリストじゃない感じがするので、私の家系は仏教系かな…?と思います💦

    調べてみたら、義祖母が信仰しているものは新興宗教ではないようですが、やっぱり深く関わると良いことないですよね💦💦

    • 7月11日
はじめてのママリ🔰

祖母(母にとっては義母)が信仰して親が入会させられて物心ついた時から私たちも入信していました。
でも
お祈りとか、お金を払う(気持ちでもいいから!みたいな)とか、集まりとか神社に行かない!とか、選挙で推進してるところに絶対に投票しないといけない!とか新聞取らないといけない!とか一切してません😂💦

そもそも祖母が信仰したのは
私の母が私を産んだ後、ステージ3の癌になり藁にもすがる思いで信仰したのがきっかけで
たまたま癌が嘘みたいに消えて、
祈りが届いた!恩がある!みたいな感じで親もほんまに治った…!みたいな感じで入信した感じでした。

今は私の兄弟はみんな抜けてます。
抜けなくても元々何もしてないので特に変わらないのですが
結婚を機に抜けました!
ただ親も周りには隠してました。(自分たちはたまたま運良かっただけで必ずしも入信してもらった人が幸せになるわけではないから。と)

↑義祖母、義母はこんな感じではないですか?勧めてくるってことは熱心な感じそうですよね🤔💦💦
きっかけが何かも


私なら辞めときます。
断られてもめげないぞ!みたいな人が多いのと
それを学会の人と共有して
来月こそは!みたいな熱心な方もおられて多分入るまでか、きっぱり義祖母にも断らないとずっと誘われると思います。

私なら土地は貰わないです。
もらって建てた家に選挙のポスターとか貼ってー!って100%言われます。辞めた方が絶対いいです。

  • ママリ

    ママリ


    代々続いているものだから、毎日言葉を唱えたり、近くや遠くの行事に参加したりするのが日常になっている感じです🤔
    怪しいものじゃない、死んだ後に幸せなところにいけるようにするためだよと言われますが、私からすると本気でそう思ってるんだ…と思ってしまいます💦
    義母は隠しているのかどうか分かりませんが、家の一角に毎日唱える場所があって、宗教関連のものが置いてあります。旦那の従兄弟が学生で一人暮らしをしているんですが、その家にも仏壇みたいなものを置いていて、かなり引きました…友達が来るかも?とか気にしないんだ…と思いました。

    確かに何回か勧められて、娘の百日祝いをしに行こう!と動かれそうになったこともあります…別の理由つけて必死でなんとか止めましたが💦
    別の信者から、私たち宛に物が届いたこともありました。みんな私たちを早く入れなきゃ!みたいな感じがあるのかもしれないですね😔

    土地はすごく欲しいですが、それで私たちの幸せがなくなっても嫌だし、居心地悪くなっても嫌だし、やっぱり辞めておいた方が良さそうですね💦
    ありがとうございました…!

    • 7月11日
min

うちも義親族と旦那がわりと熱心に活動しています。
といっても普通にみんなでお参りするだけなのですが、回数や遠出が多くて私は参加していません。
義実家の土地に家建てましたが、子供達は中学生までは参加しない旨了承してもらっています。
参加してる親族も高齢の方が多いので、そのうち段々人も減ってきたら何も言われなくなるかなと思っています。

  • ママリ

    ママリ


    中学生までは参加しない、というのは、その後は子ども自身が決めるということですか??
    義祖母と義父の間で、旦那たち兄弟は参加させない約束があったようですが、義祖母は旦那たちを参加させ、義父は激怒。しかし、その後も参加させることは続いたようです😅
    なので義祖母と約束は難しいかな…と思っています💦

    確かに…勧誘してくる人はそのうち減っていきそうですね🤔

    • 7月11日
  • min

    min

    入会みたいなものはしたとしても、子供のうちからの参加は私が嫌だったので、中学生とか大きくなってから子供に決めさせようという話にしています。
    うちは親や祖父母世代の方達ばかりで少数なのですが、結構ご高齢なのでそのうち出掛けたりも出来なくなるのではないかなと思います。。

    • 7月11日