
近所の子供と遊ぶことを避けているが、ストレスを感じています。子供同士は仲良しですが、親が付き添わないため困っています。
子供と近所の子が遊んで欲しくなくて、避け続けている人いますか?
我が家は避けている子がいます
小2ですが遊ぶ時は必ず我が家の敷地内で遊ぶため、気にかけていないと行けないのに疲れたので、予定を合わせないよう避けています
子供はそれを知りません
子供同士は仲は悪くないようです
うちにはまだ下に年少の子がいるので、他人の子までずっと気にかけていられませんし、遊ぶ時親が当たり前に付いてきてくれる人を選んで遊んでいます😓
近所の子は絶対親は出てきません
門限になると迎えに来ます
いつまでこんな生活が続くのかとストレスです
- まゆ

らすかる
うちは小2の子は見守りしてません😅
お友達が来てもうちの敷地内で遊んでいるなら放置です。家でもリビングでなら放置。(相手の親御さんにも言ってあります)
そこに年長の我が子が加わっても放置です。
年年少の子が加わって初めて見守りします。
危なっかしい子でないのであれば少しずつ目を離してもいいのではないでしょうか?
まゆさんだけがしんどい思いしなくてもいいんじゃないかと思います。
…でも年少の子が1人でうちに遊びに来るのは地味に避けてます🤫(年長の我が子と園でよく遊ぶそうですが…!)
ママに言ってきた?とか毎回聞かないといけないのが面倒&そこのママさん挨拶すら返してこない。=好きじゃない(笑)ので🫣

はじめてのままり
私自身 、官舎に住んでいて子供連れが多くて子供と同世代の子とかも普通にいますが遊ばせたことないです 。これからも遊ばせるつもりはないです 。理由としては 、園が違うので 、各園で流行っている病気も流行っている遊びも違ってくると思うので子供同士も分かり合えない可能性も出てきますし 、変なことを覚えてこられても困るので 、、遊ばしたくないという気持ちです 。そして 、ほとんどが下にあるフロアや駐車場隣にある砂場で遊んでいるので(禁止されているのに)不快に思っている人は何人もいるはずですし 、結構邪魔だったり汚くなっていることが多いため親が見てたとしてもあと片付けまではしてないのが現状です 。なので 、そこに参加させるのはというところですかね 。
コメント