※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小2の娘が幼馴染と遊ばなくなり、相手のママから無視されているとの連絡がありました。娘は無視したつもりはなく、他の友達とも遊んでいると言っています。相手の子が遊ぶ約束をしてもキャンセルすることが多く、親が関与するべきか悩んでいます。どう思いますか。

今小2の娘がいます。幼稚園の年少から親子で仲良く
していたお友達がいます。
今までずっと2人でベッタリで仲良くしていました。
家も近所でママさんとも用事があればLINEしていました。
最近になって娘が前より〇〇ちゃんと言わなくなりました。
大きくなれば友達も変わるし成長してるんだなと
思っていました。ママさんからLINEが来てうちの娘が
その子の事を無視してる、最近遊んでくれないと
言ってると言われました。娘に聞くと無視したつもりは
ない、聞こえなかっただけじゃない?とのことでした。
遊んでくれないというのは仲良くても他の子と遊んだって
いいと思っています。
その件については謝罪しました。
LINEでこれからも仲良くして欲しいと言われて終わりました。その一件があってから授業参観の時に会ってもあんまり話さずでした💦
いつもその子は自分から今日遊ぼう、何曜日遊ぼうと
毎回向こうから誘ってくるのに当日になるとやっぱり
遊べないと言ってきます。この前も遊ぶ約束してその子の
家に行ったら出掛けていていませんでした!
ばっくれられていました。笑   
いつも遊ぶというとママにダメと言われるらしく
きっとその件があってからうちの子と遊ぶのを
やめさせてるんだろうなと明らかな態度をとってきます。
こっちからしても〇〇ちゃんにうちの子そんな事されてるんだけど?と思いました。だけどもLINEした所で
別に子供の事だし親がでる必要ないと思っています。
これだからママ友とかめんどくさいなって感じてます🤣
皆さんはどう思いますか?

コメント

ma

ママリさんが仰っていたように
そもそも、こどもの社会に親が首を突っ込むから厄介になるのだと思います。

我が子のこと、となれば全世界の雌…いや母親は戦闘態勢にはいってしまう。
本能的に…

だからこそ、人間関係を学んでいる段階のこどもの世界に親という別フィールドの立場で考えるのはあらぬ方向に向かう結末しかみえないです😥

もちろん、心配になる気持ちはよくよくわかりますし
介入が必要な場面もあるでしょう。

いずれにしろ、相手のママがちょっと浅はかだなという印象です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね…
    その子とだけずっと遊ぶだなんて無理だし子供の気持ちだって変わるだろうし親がどうこう言う事じゃないですよね😂
    その件で向こうから離れていったので関係もここで終わりだなーって思いました!笑

    結局今日も遊ぼうと誘われてたのにやっぱりママにダメって言われたって言っていたくせにうちの娘の目の前で他の子にも遊ぼうって誘ってたって聞いて私からしたら、は?って感じです。
    そんな事平気でする子と遊ぶなって感じです。、

    • 12時間前
  • ma

    ma


    あー💧
    もう、そのパターンは相手のママが粗悪ですね。(口が悪くてすみませんが)

    そういうママの生き様を見てそのお子さんもいずれそうなりますね…
    今はなんのこっちゃわからなくても。

    そのママ、自分の感情でこどもの世界壊してますもんね。
    ・我が子を無視して悲しませた
    ・敵意剥き出し
    浅はかですね。

    無視された、だの
    謝っても許してくれない、だの
    よくこどもから聞きますけど
    よくよく事情聴取して事の顛末がわかると、ずいぶんと最初の印象と変わる。なんてアルアルですよね。

    こどもはされた事しか言わないし
    自分の感情しか言わない。

    だからこそ、大人がそれを汲み取って場合によっては親としての自分の感情を押し殺して敢えて厳しいことを我が子に言わなきゃいけないことだってある。

    そんな幼稚な相手なら
    早めにグッバイできてよかったですね!
    例え年少からの長い付き合いとはいえ、中身のない年月など無意味。

    もっと付き合い長くなってからのほうが
    より一層、ママリさんやお子さんのメンタルの負荷凄そうですもんね💦

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こういう事がある結構前の参観日の時にうちの娘が違う子と遊ぼうとしていたんです。そしたらその話を目の前で聞いていたその子が「えー、私と遊ぼうよー〇〇は後でにしてー!」〇〇とはうちの娘です。
    最初、え?って思ったんですが私は口出ししませんでした🤣結局その子と遊んだようです。違う子は、娘にごめんねまた後で遊ぼうと言ってきました。
    娘はそういう事されてもあまり気にしてないみたいなんですが…😂そういうタイプで良かったです!笑

    最初は仲良くなれるママさんかなーと思っていたんですが段々と違うのかなとなりましたね💦

    • 10時間前
  • ma

    ma


    その親にしてこの子あり…といったところですね。
    結局のところ、自分の気持ちばかり優先する親娘ということですもんね。

    そんなこと目の前でされてたら
    例のLINEの一件があった時に、お言葉ですが…と伝えたうえで"お互い様ですね"ぐらいの嫌味いってやりたいほどですよね。

    大概の方は同じ状況でもこらえて見守っているのでしょうが
    一定数いますもんね、モンスター親娘。

    娘さんが気にしてないことが何よりの救いでしたが
    これからはそんな娘さんに合ったお友達が増えていくでしょうね🥹

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

も〜子供の関係性の変化でいちいちラインしてこないで欲しいですね🤷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんとです!うちの子とこれからも仲良くしてと言われましたが結局距離を置き始めたのはそっちじゃんって感じです😮‍💨
    めんどくさいですねー💦笑

    • 12時間前
ぴよぴよ

相手のママさんが子供の友達関係に首を突っ込んで、ましてやLINEを送ってきたことに引いてしまいました…💦

娘にもべったりな友達がいて、
その子の親に同じようなことをされた経験があります。

その時は謝罪ではなく、
自分の子にはいろんな子と遊ぶように伝えている、トラブルは可能な範囲で子供同士で解決して欲しいと思っている、わたしはサポートはするけど口を挟まないつもりだから相手の望むような対応はできないなど、個人的な意見を伝えましたが結果的には分かり合えなかったです!

今は相手から距離を置かれていますが、挨拶は返してくださるので娘も私も気にしていません☺️

ママ友が全部面倒なのではなく
価値観の合わない人と関わらなければならない時が面倒です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じような経験あるんですね💦

    子供同士で解決して欲しいですよね。親同士が子供に対して仲良くしなさいだなんておかしいですし子供なりに新しいお友達を見つけていくし。
    明らかに急に避けてる態度とられても…って感じです!笑

    毎年お誕生日プレゼント🎁交換してたのでめんどくさいなーと思って。向こうからプレゼント渡してくれて今まで交換していました!そのうちやめたいんですよね😂

    • 12時間前
スポンジ

年齢進めば友達変わっていくのは当たり前のことなんだし、そんなこといちいちラインしてこないでよって思います。
可哀想だけどそれを子供に諭すのも親の役目ですよね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですよね!子供だって成長すればお友達関係も変わってくるのにそんな事で親がどうこういう事じゃないですよね…
    まぁきっと我が子が可愛いからそういう事言ってくるんですよね💦
    今日も遊ぼうって向こうから昨日言われていたのに今日になってやっぱりママにダメって言われたって言っていたらしく娘の前で他の子に遊ぼうって誘っていたみたいでそれをさっき娘から聞いてイラってきました!笑
    明らかにうちの娘と遊ばせないようにしてるだろって感じです。
    そういうのが見え見えになってきて余計にムカつきました🤣🤣

    • 12時間前