
上の子が頭痛を訴えることがあり、元気になるが病院に行くタイミングが難しい状況について、アドバイスが欲しいです。何に気をつければ良いでしょうか。
ここ2週間ほど、週2くらいのペースで、上の子がたまに頭が痛いと言います😭
寝起きや幼稚園で汗をかいた後などなので、暑さでバテているか水分塩分が不足気味なのかなと思うのですが…💦
最初の1回は本当に顔が真っ青で、熱中症という感じだったのですが、その後は頭が痛い〜がんがんする〜というわりに顔色も良く、お家に帰るor幼稚園を休むとものすごく元気ですぐ治るみたいです。
症状が続くなら病院へと思うのですが、続くわけでもなく元気なので、病院へいくタイミングも掴めずです😢(かかりつけの診察が午前のみで7時時点で予約も埋まるため、明日まで続いたらいこう→元気になってるのループです。他の小児科も朝の時点で予約が埋まるため、当日その時受診ができず😭)
今まで幼稚園の行き渋りもほぼなく、今も幼稚園は楽しいようで行きたい〜!と言うので行き渋りでもなさそうで…
朝におにぎりとお味噌汁、パンとスープなどで塩分もとらせて、給食も普通に食べて、排泄も問題なく、お茶もこまめに飲んでいて、夜も20時就寝6時半起きで、、、
これ以上何を気をつければよいのでしょうか😭😭
似たような経験がある方やアドバイスがあれば伺いたいです🙇♀️
- あこ(1歳8ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

フレッシュなれもん🍋になりたいの
気圧の変化とかじゃないですかね?
パパさんやママさんが偏頭痛持ちだったりしませんか?
次男が恐らく偏頭痛と言うか気圧に敏感な方で昨日も旦那が頭痛いと言っていたら次男も朝から頭が痛いと言っていました💦
うちは偏頭痛時の対応は基本的に大人も子どもも同じで冷えピタ貼って良く水分摂ります。水分不足の脱水で痛い場合もあるので💦
あとはあまりに回数が増えるなどあれば一度小児科で相談した方がいいかもです😭
うちはアセトアミノフェンで様子見してます💡
あこ
コメントありがとうございます😭
気圧の変化の可能性もありますね💡盲点でした。夫も私も偏頭痛持ちではないのですが、気圧の変化で喘息とか腹痛とか何かしらの不調になりやすいタイプではあります😭
偏頭痛でも水分と冷やすのが大事なんですね💡熱中症気味なのかなと思って、水分塩分と冷却を意識していたので、それも間違っていないようで安心しました😢✨
子どもの痛み止めは常備していないので、またあるようであれば近いうちに小児科に行ってみようと思います。
詳しく教えてくださりありがとうございました😭🌷