
育休復帰後、上司の対応に悩んでいます。業務が放置され、評価もされない状況で、どう対処すべきでしょうか。
育休復帰後の上司の対応について
育休から復帰し、以前の仕事は忙しいので担当せず上司の補佐業務をすることになりました。
しかし、多分私は上司から面倒くさい人と思われています(育休で散々休んで、復帰しても時短だし、またいつ産休に入るかもわからないし、みたいな)。
専門商社なので対顧客なので、結局顧客から依頼や発注が入らないと暇です。
上司が、私にやってほしい業務がある時は私に声かけてきてくれるのですが、それ以外は基本放置されてます。
この前、以前上司から言われていた【半期ごとに顧客に提出する請求書】があるのですが、それを用意して提出しても、「ああ、以前もらったやつ(以前の半期の時)もまだ提出してないんだよー」とか言って結局先日提出したやつも顧客に出していません。
こっちが金もらう側なので、顧客からの督促もないしすぐに提出しなくても良いや、と思っているんだと思います。
毎週、上司の仕事の進捗をリストアップして提出してと言われてますが、それを送っても最近は返信がなく多分興味もなく目も通していないと思います。
先延ばし癖がある上司なのですが、結局私のやったことって社内的には必要な業務だけど先延ばしにされたり顧客に未提出だったり結局どうなってるのかよく分からなくて何だかなって感じです。
私が復帰するというから仕事を用意しないとと思って渡してきてくれるけど、私がそれをやったところで大した評価もされずその場しのぎ的な適当な感じがすごくしています。
でも私は、言われたことはきちんとやっています。
もう上司がそういうスタンスならしかたないですかね?舐められてますけど、言われたこときちんとやって金もらえるならそれでいいですかね?
- はじめてのママリ🔰

ママリマン🔰
お疲れ様です🫡
うーん、専門的なものの売買を仲介するお仕事ということでしょうか?🤔(違ってたらごめんなさい!😂)
以前の忙しい仕事の一部を任せてもらうことは難しいでしょうか?人手が欲しいのはそっちですものね……?🤔前より担当する数を減らすとか、部署全体の仕事の一部を全て担当させてもらうとか……雑用系を積極的にやってみるとか、無理ない範囲で新規顧客の開拓をさせてもらって、他の方に繋ぐとか?🤔
上司の、「ママリさんにお願いする仕事を考えるタスク」を、ここはひとつ代わってあげるのはどうでしょう?自分でやりたいことをいくつか考えて、上司に相談する感じで。
もし提案するのが難しい社風とか、めんどくさければ、正直今のままでもいっかな?と私は思っちゃうのですが……どうですか?😂実際ママリさんとしては、こどもの病気早退とかの対応はあまりしなくて大丈夫な感じでしょうか?ご主人は一緒にやってくれる感じでしょうか?実際育休はまたとりたい希望がありますか?私生活を考えると、急な休みで仕事に支障が出ない今のままでも……なんて思っちゃいますが😂
コメント