※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の癇癪が酷すぎて夫婦共に病んでます。4歳年中の娘です。少しでも嫌な…

娘の癇癪が酷すぎて夫婦共に病んでます。
4歳年中の娘です。
少しでも嫌なことがあると甲高い声で泣き叫び、暴力を振るいます。
共感に全振りしても、抱きしめてようとしても全て拒否で物を投げてきます。
2歳の頃から癇癪がひどく、健診で相談してもよくあることだとしか言われていません。
いつも外出先で危ないことを注意したり少しでも自分の思い通りにならないとすぐに癇癪を起こし、周りの視線が痛くて私が泣きそうになってしまいます。
幼稚園の担任の先生からはよく笑いお友達といつも楽しそうに遊んでいるぐらいしか聞いていません。

普段温厚な夫も娘が癇癪を起こすと叩くようになりました。
発達相談などに行った方がいいですか?それともこういうものだと様子見した方がいいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

発達障害じゃなくても年齢的にまだ癇癪起こす子はいるかなーと思いますが、見ているのも対応するのも辛いですよね😢
親の目から見て他にも気になるところはあるんでしょうか?

4〜5歳ってすごくスムーズに喋れるようになりますが、こっちが思っている以上に感情を言葉にするのは苦手な子が結構多いと思います!

発達に問題あるかどうかはわかりませんが、感情コントロールや気持ちを言語化される事に苦手さなどあるかもしれないので相談はしてみても良いのかなと思いますよ😊
きっとご両親と同じように本人も行き場のない気持ちで辛いと思うので😢

はじめてのママリ🔰

まだ言葉で伝えきれないもどかしさがあるのは前提としてありますが…

年中さんだと年齢的にも特性が目立ってくる時期なので、発達凸凹の可能性はあると思います。

ただ様子を見ていても何の得にもなりませんし、お辛いままだと思います。

はずは自治体に相談して療育に通うなり、発達外来を受診するなり、何かしらのアクションは起こした方が良いです。
それらの日程が決まるまでは、発達凸凹に関して勉強したり、お子さんの行動パターンの分析に注力しましょう。