※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

昨日赤ちゃんの前で夫婦喧嘩して号泣してしまいました。1番避けてきたの…

昨日赤ちゃんの前で夫婦喧嘩して号泣してしまいました。
1番避けてきたのに赤ちゃんに申し訳ないです。
悪影響になるでしょうか?

毎日寝不足で初めての育児、赤ちゃんが泣き止まないし寝ない、高齢なのと今まで運動嫌いで何もしておらず体力もない、ディーマーだけど頑張って母乳していた、義家族や実家族との関係、妊娠中からの片耳難聴などで自分の中で限界がきていたのが原因です。

出産してから判断力や人が言ったことを理解するのに時間がかかったり、忘れやすくなったりして何だかおかしいのです。普段だったら流せることもイライラしたりすぐに泣いたり余裕がない感じです。

喧嘩になった原因は私が悪かったとは思いますが夫の冷たい言い方に傷つき、寝不足で限界だったのと夜間の赤ちゃんの対応をやってくれない夫にイライラしていたことです。

自分でも信じられないのですが普段は神経質なのでそんなことはすぐに気がつくのに大丈夫だろうと安易に思っていました。ネットでスマホのアクセサリー購入したのでつけようと開けたらビーズが入っていてまさかフタが開いてると思わず地面に散らばってしまったんです。

それを拾ってせっかく買ったし勿体無いと思ってスマホにつけようとしたら、夫に信じられないよね。あんただよあんた!飲み込んだら危ないのにおかしいだろうと言われました。確かに危ないです。私は生後1ヶ月だからまだハイハイもできないし大丈夫だと安易に考えていて…夫が言ったように私が悪かったです。アクセサリーのフタが開いていてビーズが散らばる構造になってたなんて知らなかったと伝えましたがそれをまたスマホにつけようとしてるのはありえないと怒られました。

普段ならここで反省するのですが毎日赤ちゃんに泣かれて対応が難しいと感じて育児に自信がないこと、余裕がなくストレスフルになってたことで怒りながら号泣してしまいました。その後夫と更に言い合いになり、夫が私がサポート受けないことや実母とのトラブルのことを言い出し責めてきたので今まで思っていた夫が夜間の育児を時々でも良いから変わってくれないことや義母に対しても色々言ってしまいました。お互いに声が大きくなっていたと思います…赤ちゃんの顔みたらびっくりしていて、夫にも申し訳ないです。

産後1ヶ月経ってもなかなか体調と体力やメンタルが回復しません。いつ妊娠前の状態に戻るのでしょうか?このままだと良くない展開になりそうです…

コメント

ままり🌻

赤ちゃんの前で喧嘩して悪影響があるか、という問題に関しては、そりゃ避けるのがいいのでしょうけどそこまで気にしなくてもトラウマにはならないと思います。

問題はママのメンタルが心配なのと、旦那さんの非協力的な態度です。

ビーズの件だって正直そこまで気にする事ではないと思いますし、妊娠〜出産を経てホルモンバランスが乱れるのは当たり前のことで(よくガルガル期って言います)それを妊娠も出産もしない、出して終わりの男にとやかく言われる筋合いはありません。

一度落ち着いて2人で話して、お互いこうしてほしいという思いを伝え合ってほしいです。ママの体調や体力やメンタルが回復したら解決するような問題ではありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    そこまで気にしなくていいこと、トラウマにならなくて安心しました。これから気をつけたいと思います。

    ビーズの件についてそこまで気にすることではないと言って下さったことに力が抜けてホッとしました。そして私の気持ちに共感して下さったことがありがたいです。ビーズの件は夫にすごく責められて私の実母と同じと言ってるような感じにもとれ見下されてるような気がしました。

    そうですね…思いを伝え合うことを時間を見つけて話し合いと思います。夫に自分ばかり辛いって言いやがってって言われたので夫も普段の生活で不満があるのだと思います。

    • 14時間前
ママリ

産後3ヶ月ぐらいまではメンタルも身体も本当にしんどいですよね。
余裕がなくなってイライラしてしまうのは誰にだってあります。ましてや産後なんてメンタルジェットコースターなのに…
子どもの前で喧嘩とのことですが今まで何度もしちゃってます😅(上は5歳になります💦)
どっちも悪いからママはパパに謝って、パパはママに謝って!と言われます😂喧嘩はしないように努力はしてますが、仕方ない時もあるので…目の前で仲直りするようには必ずしています!!
3ヶ月くらい過ぎたら身体も赤ちゃんのお世話にも慣れてきて、半年ぐらい経てば身体は元気になりましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    こんなにしんどいとは思いませんでした。甘くみていたなと反省です…
    メンタルジェットコースターと聞いてほんとだなと納得しました。

    何度しちゃってますか。
    どうしても人間だからか感情が出てきてしまいますよね。お子さん、しっかりされていますね!すごいです。目の前で仲直りは良いことだなと思いました…そうすれば喧嘩しても仲直りすれば大丈夫なんだって子供に良い影響になりそうですね。

    3ヶ月過ぎたあたりに赤ちゃんのお世話に慣れてくるのですね。あと2ヶ月、何とかして乗り越えたいと思います。半年は回復までにかかっちゃうのですね…ちょっとずつ回復していけばきっと今の状況から脱出できるだろうって思いました!

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんは生後1ヶ月ですか?
産まれてまだ目もぼんやりしか見えていないし、大丈夫だと思いますよ💦
これから大きくなるにつれて段々分かってくると思うので、子供の前での言い合いや喧嘩は控えた方が良いかと思います😭

毎日寝不足とのことなので、誰かに預けてゆっくり寝ることは出来ませんか?
睡眠が足りてないからイライラしたりメンタルが不安定になっているんだと思いました💦
旦那さんはお仕事されていますか?うちの夫も夜間対応皆無でしたよ😓自分は仕事してるからってことでスヤスヤ寝ていましたが、休みの日も寝てるからイラついて寝てるとこ蹴飛ばしたことあります(笑)(笑)

赤ちゃんが寝ている時など、ゆっくり出来る時はゆっくりしてくださいね!!
私も母乳頑張っていましたが、あまり出なかったのでミルクに頼っていましたし、母乳あげてる時に暇なのでアマプラでドラマ見ながら授乳したりしていました😊そのぐらいゆるーくやっていっても問題なく元気に赤ちゃんは育っていくので👍
自分のことも大事にきてあげてくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    生後1ヶ月です。大丈夫と聞いて安心しました…これから気をつけたいと思います。

    今のところ預けずにやってきましたが申請は1つしてあるのでそれをまずはやってみようかと思っています。そうだと私も思います…赤ちゃんを誰にも預けたくない、触られたくない気持ちが強いのも良くないなと思いました。なかなかこの気持ちが譲れなかったですが変えていかないといけないですよね…夫に自分ばかり辛いって言いやがってって言われたので夫も不満があるのだと思います。

    夫は仕事しています。平日は仕事だからと別室で寝たいと言われ別々に寝ています。土日は変わってくれるかと思いましたがずっと寝てて気付いてるのに私が結局お世話することになったりしてて、他のところを協力はしてくれますが私が1番協力して欲しいことは全部してくれないです。笑いました…私も寝てるとこを蹴飛ばしたいです笑

    ありがとうございます。少し眠れる時間があったらゆっくり休みたいと思います。アマプラでドラマ見ながら授乳してたのですね!私も何か見ようかなと思います…そういえばそういう気分転換してなかったです。赤ちゃんのことばかり考えてて、自分を忘れていました。ゆるーくやってても問題なく元気に育つと聞いて、私もその精神でやっていこうと思います。自分のこと忘れずに大事にします。

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

言い合いが毎日とかではないなら赤ちゃんはそこまで神経質にならなくとも大丈夫です。

色々あって、実母さんなど周りに頼れない状況ですかね。
ファミリーサポートなど利用できませんか?

ホルモンで情緒も体乱れているのに、寝不足や疲れやらで頭が回ってない、心にも余裕がないんです。
ファミサポ利用して少しでも体を休めることができたら良いのですが…

夫さんが協力しないくせに言い方冷た過ぎますね。初手で人に向かってあんたとかおかしいとかそんな言い方するかなと思います。モラハラ気味じゃないですよね?…心配です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。毎日でなければ大丈夫と聞いてホッとしました。

    そうなんです…これも私が悪いかもしれないのですが母に色々言われて嫌だったのと過去の母との記憶や赤ちゃんを触られたくないって思ったのでサポートなしにしてもらったんです。体調とメンタルの状態を見て助産師さんから実母に連絡してみてとアドバイスをもらって連絡したのですが既読スルーで電話も無視されています。ファミリーサポートは入院先の助産師さんからおすすめされたのですがまだ手続きをしてないです。

    その通りだと思います。
    行政を頼っていかないといけないなと思いましたので調べてみます。

    あんたなんて言われたのにびっくりしたので傷ついて涙が止まりませんでした。ビーズの件で母親失格だなとかも思っちゃったりして…皆さんに話してますが夫も日々不満なことがあるんだと思います…私ばかりが辛いみたいなこと言いやがってって言われました…それにも傷ついてしまい号泣という結果に。モラハラ気味は実家族と友達にも言われたことはあります。私も少し思います…

    • 14時間前
ちゃぽ

毎日お疲れさまです、まだ体調やメンタルがジェットコースターからの寝不足、それに加えて赤ちゃんの世話に家事、、これが毎日で大変ですよね。
言葉が出ないや物忘れは、産後ボケ、今風でいうと、マミーブレインでしょうね。私も産後4ヶ月経ちますが、まだ時々考えた言葉が出にくいなどありますよ😅
あとは、夫にイライラはガルガル期ですよね。家の中で少し距離をとってもいいと思います。ビーズも、1ヶ月ならまだそんなに強く言わなくてもいいのにねって感じですよね、、毎日頑張ってる、日々の自分の癒しなんだから。
赤ちゃんの前で喧嘩、一回や数回のことなら忘れてます、大丈夫です、これが大きくなっても続くと心配ですけどね。心配事や愚痴は溜め込まずに、ママリやネット、友人にでもたくさん吐き出してくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    お疲れ様です。毎日こんなに大変なんだって全然思ってませんでした…考えが甘かったなと反省です。

    まさにそうですね…ほんとに自分じゃないみたいです。4ヶ月続いているのですね、出産ってすごくダメージがあるなと思いました。

    ガルガルしてますよね、私。
    少し距離をとろうと思います。
    すごく責められてしまい重罪なのかと思うほどでした。夫も日々不満があるようで自分だけ辛いみたいに言いやがって言われたので何かあるんだなと思いました…それを聞いて更に号泣しちゃったのですが…

    共感ありがとうございます…そうなんです、癒しが欲しかったんです。でも、まさかこんなはずじゃなかった状態になったしまって。

    一回や数回は忘れている、大丈夫と聞いてホッとしました。この先は気をつけていきたいと思います。ありがとうございます…溜め込まないようにしようと思います。

    • 14時間前