※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後10ヶ月の息子、運動面、精神面ともに発達がゆっくりです。もともと…

生後10ヶ月の息子、運動面、精神面ともに発達がゆっくりです。
もともと運動面の発達が遅く、それに加えて目が合いにくい、人より物、模倣なし、名前を呼んでもほとんど振り返らない、人見知り後追い弱い、1人でも平気などがあるので自閉症や知的障害などの発達障害の可能性があるのかなと感じています。
ゆっくりでもできることは増えてきて喜んでいるのですが、先日10ヶ月検診があり、他の赤ちゃんと息子との違いに落ち込んでしまいました。
保健師さんから運動面が発達するとそれに伴って精神面も発達すると言ってもらったのですが、実際運動面が成長すると精神面も成長したなと感じられましたか?

コメント

ママリ

発達ゆっくりの子を育てています
確かに運動面の成長があって、次に中身の成長かな〜という気はします

人の発達には順番があって、運動から体幹が鍛えられると次は手足、次に指先…と木の枝のように発達していくそうです
そして精神面(言葉)は最後なんだそうです
だから療育でもトランポリンしたり体を動かす遊びをして、体幹や手足を動かす感覚を鍛えるみたいですね

あと「子供は楽しいと思った時にしか成長しない」は本当だなと思うので、いまはお子さんが好きな遊びをたくさんしてあげたら十分だと思います☺️
最初スロースタートでも、グッと伸びる子もたくさんいますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    運動面と精神面は密接に関係しているんですね
    勉強になります☺️
    「楽しいと思った時にしか成長しない」なるほど!たくさん関わって、頑張ります
    息子もいつかグッと伸びてくれるといいなと思います☺️

    • 2時間前
ママリ

後追いなし、パチパチなどしない
つかまり立ち、ハイハイもまだですー😂
10ヶ月検診ひっかかるの確実だなと思ってます💦

上の子も後追い人見知りはなかったものの
月齢通りにいろんなことができてたので
上の子とも比べてしまって😂

でも発達がゆっくりだからと言って
自閉症だとは限らないですし
まだ様子見で大丈夫な気はしますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    息子はハイハイ、お座りができません💦
    お座りができないのを心配しています😂
    上のお子さんがおられると比べてしまいますね😂
    同じ月齢の子と会うと息子は発達がゆっくりだなーとは日々感じていたのですが、10ヶ月検診でたくさんの赤ちゃんを見て息子との違いを改めて感じて落ち込んでしまいました💦

    • 2時間前