※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2才になった女の子について質問させてください。生後3ヶ月位から徐々に…

2才になった女の子について質問させてください。

生後3ヶ月位から徐々に成長が遅くなり、今は総合病院で定期フォロー中です。現在身長74センチ、体重7200グラムです。1才過ぎてからは徐々に大きくなっていき、1年で8センチ、1.5キロ増えました。

身体が小さいせいか、運動発達が遅くて、1才10ヶ月でようやく歩けるようになりました。他の発達は生まれてからずっと月齢相当で問題ありません。

1才半で頭のMRIや心臓など精密検査をしましたが、今のところは異常なしです。元気で風邪すらひいたことがありません。

原因検索のため、遺伝子検査をすすめられました。でも、病気もしたことがなく、元気で日々成長しているので、そこまではしたくないんです。夫も同じ事を言っています。遺伝子異常があっても、変えられるものではないですし。

最近就寝時間が11時になることも多いです。食生活や生活習慣を整えて改善していけたらと思っています。

みなさんならどうしますか?また、年齢より体格が小さいお子さんがいらっしゃる方はいますか?

教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

コメント

むぎ

コメント失礼します。
もし私がママリさんと同じ立場であれば、遺伝子検査は受けると思います。
何かしらの手がかりが見つかれば、今後娘のためになると考えるからです。
確かに、変えられるものではないですが、何か起きた時に娘にとって最善の対応や、こちらのサポートで生きやすくしてあげられるかなと思います。
ただこればかりは親御さんの方針で良いと思います😌
元気で過ごされているようで何よりですね☺️✨
就寝時間が遅くなってきた時は、お外で遊ぶ遊びを増やしたりしています
なかなか陰でも暑い日が続くのでもっぱら軒下でプールしてます🩱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨

    そうですよね、何か分かれば対応策も見つかりやすいですよね。後は自分達の気持ち次第ですね。

    そういえば、就寝時間は毎日遅いし、お外遊びはしていないし、食事量も同年代の子よりは少ないかもしれません。もしかして、そういうことも関係があるのでしょうか?

    優しいコメントありがとうございます✨

    • 2時間前
  • むぎ

    むぎ

    もう一度ご家族で話し合ってみてもいいかもしれませんね😌

    娘の場合、お外で遊んだり、しっかり体を動かすとしっかりお腹も空いて食べる量がいつもより多い気がします。
    うちはお米🍚を食べず🥹毎日奮闘中です😅

    • 46分前
ママリ

遺伝子検査、した方がいいと思います。
お子さん自身、将来子供を持つこともあるでしょうし。
お二人目を考えることがあるのなら、なおさら。

今は元気だとしても、本当に何かしら大きな原因があるのなら、お子さんのことを知っておいた方がいいと思うからです。
(何もなければそれでいいのですから)

ただ、不安でしょうし、結果を知るのは怖いですよね。
結局はご夫婦でよく話し合って決めるのだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨そうですよね、何かあれば原因を知る事は悪い事ではないですよね。あとは私達の決断次第ですね。

    優しいコメントありがとうございます✨

    • 2時間前
※

我が家の次女も2歳なりたてで76cmです。
体重は10.3kgなので見た目はちょいポチャです👍
同じ身長ぐらいの子なかなかいなくてコメントしてしまいました☺

私も同じ状況で遺伝子検査できるならすると思います。
原因が分かれば、治療する方法も色々あると思いますし…!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨同じ位の身長のお子さんのお話を聞けてありがたかったです。

    ※さんのお子さんは、検診や小児科で身長の指摘を受けませんでしたか?

    優しいコメントありがとうございます✨

    • 2時間前