
看護師として学生を指導していますが、患者対応に自信が持てず、ポンコツと自嘲しています。この言葉が目上の人に対して適切か気になります。私の感覚は現代に合っていないのでしょうか。
学生の指導をしている看護師ですが、患者さんに対応する際にうまくこなせずにもたついてしまう事があり、まだ学生なので仕方ないですが、ポンコツですみません。と私にも患者さんにも言います。
私としてはポンコツという言い方が気になるのですが、どう思われますか?
うまく出来ずにすみません。と言うならまだしも、ポンコツって目上な人、先輩に言う言葉ではない気がするのですが、私のこの感覚が現代には合っていないのでしょうか?
私34歳、学生22歳です!
- 初めてのママリ

はじめてのママリ
20代前半ですがポンコツとは言わないですし失礼な言葉だと思います。
私が患者さんでそんなこと言われたらなめてるのかなと思いますしいい気はしないですね😥
その子のためにも指導した方がいいかと思いました。

はじめてのママリ🔰
学生さんへの指導大変ですよね🥺💦
ひとつひとつ言葉を選びますし、、、
この件は私も指導された方がいいと思います😓もしかしたら『私はポンコツだから』って本気で思ってるのかもしれないし、普段から失敗した時にそう言ってきたのかもしれないけど、、、私は目の前の看護師さんが自分のことをポンコツって言っているととても不安になりそうです😅

はじめてのママり🔰
自分のことをポンコツと卑下してるんですよね??それなら相手に使ってるわけじゃないので失礼には当たらないのでは??読み間違えていたらすみません💦
よく使ってる人はいる感覚です🤔
未熟とか若輩者とかヒヨっ子とか代替の言葉を教えてみては。。
コメント