
今日娘に「ママ、ちっち(トイレ)おわったー?」って言われて、(私がト…
つぶやきというか、びっくりしたことです。
今日娘に「ママ、ちっち(トイレ)おわったー?」って言われて、(私がトイレから出てきたタイミングで)
4ヶ月前まで発語に悩みに悩んで検索魔になって病んでた私からしたらすごい、目から鱗レベルでびっくりして。
4月から幼稚園の2歳児クラスに行き始めて本当に成長して、できることも増えてきて😭✨
同じ月齢の子からしたらまだ発語はゆっくりかもしれないけど、少しずつ話し始めてきてる娘に感動、すごい!🥹
4ヶ月前の闇落ち寸前だった私に教えてあげたい。
(ママ、ちっち終わったー?は何語文でしょうか?)
- JeN(生後1ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

ママリ
三語文だと思います。
やっぱり幼稚園や保育園という環境に入ることって発達にすごくいいみたいですよ😊
うちも2歳児クラスです。言葉が遅くて悩んでましたが、そのときに出会った言語聴覚士さんのYouTubeで言ってたのが、親とだけ一緒にいる環境だとどうしても、話さなくても通じてしまうことがあるけど、話そうとしなければ伝わらない環境に身を置くことになることで、どうにかして伝えようという気持ちになって伸びることが多いみたいです😄
あとは言葉の早い周りの子たちの言ってることがたくさん耳に入ってくるからだそうです😊
お互い子どもが伸びてきてよかったですね✨
JeN
三語文になるんですね😭✨
なるほどです、!幼稚園に入れるのは早かったかなと悩んでいましたが、良い選択だったみたいでホッとしてます🥹
ママリさんも悩まれてたんですね、、でも本当に伸びてきてくれて良かったです、子どもの成長ってすごいですよね✨
ママリ
ママ、のところは呼びかけだから違う。二語文。って言う人も中にはいるかもですが、私が観ていた言語聴覚士さんが三語文の例としてあげられていたものに、ママ〇〇ちょうだいとかがあったので、三語文になるみたいです😄
言葉は個人差大きいとは言いつつも周りと全然違うって比べて焦ってしまうものですよね。親だから、真剣に向き合ってるからこそ。
ほんとに、昨日できなかったこと、言えてなかったことが急に今日できるようになったりとかあるから、すごいですよね☺️