※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびちゃん
ココロ・悩み

保育園や学校の先生のように、たくさんの子供たちや保護者と接する機会…

保育園や学校の先生のように、たくさんの子供たちや保護者と接する機会のある方にお聞きしたいです。

自分自身、決して子供好きではなく、むしろ自分の子供以外は苦手です。
話しかけられれば頑張って話すけど、イラッとする事言われたりされたりしたら相手の親が居ようがいまいが「それ嫌。やめて。」と普通に言います。その時だけなので次回は次回で普通に話しかけられればこちらも普通に接します。
叱ったり注意するという感じではなく、ただ嫌なことをそのまま嫌と言ってるだけです。
昔から子供苦手で、よその子にどう対応すればいいのかイマイチ分からないのでとりあえず子供扱いせず、笑うも怒るも対等にしている感じです。子供相手の大人の対応がよく分かりません。

子供からしたら全然優しいとか面白い大人ではないはずです。
なのに、何故か子供たちが寄ってきます。
息子が保育園の時から小学生になった今でも行事で行けば「え、なんなん。なんで?」と言うくらい子供がわっと寄ってきます。先生にも「○○くんママ子供たちからすごい人気ですね😳」と言われてました。
この前の参観日も、授業開始5分前に教室に着くとほとんどの生徒が息子よりも先に私に気づいて「○○くんのママ!」とワーッとなって、チャイムが鳴って先生が「授業始まるよー!」と言うまで取り囲まれていました。他の保護者から「え、何者?」とでも言いたげな不思議そうな驚いてるような顔をされました。私が1番驚いてるし不思議に思ってます。大人数得意ではないので、迷惑とは全然思ってませんが内心少し疲れます。

保育園の時は小さい子供だからそんなもんなんかな?知らんけど。という感じでしたが、さすがに小学2年にもなって保育園とはメンバーもほとんど変わってるのに同じような状況になってしまってる事に困惑してます。
息子自身はそれなりに友達はいますが、クラスの中心的な存在でもないし交友関係もどちらかと言えば狭い方だと思います。

私みたいな変な保護者っていますか?
その人たちの特徴ってありますか?自分では本当になんでこうなるのか分からないので、その特徴が私にも当てはまっているのか気になります…

コメント

ma

あ。。。

私です。
登校時、学校着く頃気づいたらこども7人引き連れてました😂

こどもだから、と特別扱いとか子供用の接し方とかではなく
ひとりの人間として向き合ってます 笑

冷たくするわけでもなく
ちゃんと私として接してます。
我が子以外は基本こども苦手ですが、たまたま学校に行ったり
道端だったり
とにかく"◯◯ちゃんのママ‼︎ 👋"と、ワーッと走って囲まれます。

一体この現象はなんなんでしょう。
入園当初、登校付き添ってた時は毎朝カオスでした😑

とはいえ、仕事行く前に我が子以外のちびっ子たちに翻弄されるわけにいかないので
"はい!話したい人は挙手。
順番にお聞きしまーす"
という塩対応ですが、なぜかみんな目キラキラさせている。

結果的に全員の需要を満せていたということで良いでしょうか… 笑

  • ma

    ma


    ⭕️入学当初

    • 9時間前