※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳10ヶ月の息子の発達検査結果について相談したいです。運動は良好ですが、認知と言語が低く、ASDと軽度〜中度の知的障害と診断されました。集団療育を通じて成長を期待していますが、他の子どもの成長や知的診断後の経過について教えていただけますか。

たくさんのお話が聞きたくて、たびたび同じ内容ですみません。
2歳10ヶ月の息子についてです。
初めての発達検査(新版K式)の結果を聞いてきました。
運動のDQが高く110でしたが、認知DQ41、言語がDQ33とすごく低くめちゃくちゃ凹凸がありました。
全領域はDQ47で、もう1つの検査ではDQ51でした。

結果としてはASD+知的障害(軽度〜中度)と言われました。

こんなに凹凸があると思わず驚きでしたが、とにかく理解が弱く言葉も最近「ちゃ(お茶)」「コン(リモコン)」など言い始めたくらいで、ほば発語もでていないので、これくらいの数値でも仕方ないのかなとは思っています。

ただ、息子はまだ個別の療育のみで集団に入ったことがないので、そこで少しずつ成長してくれたらなと願っています。

皆さんのお子さんの3歳前くらいの結果だったり、その後どういう成長をしていかれたか可能な範囲で教えていただけると嬉しいです。
できれば数値があがった、こんなことができるようになったなど、少しでも前向きになれるお話が聞けるとありがたいです。

また、3歳頃に知的など診断がおりると、今後も変わらないまたは重くなっていくことが多いのでしょうか。
いろいろ知識不足ですみません。
可能な範囲でいろいろ教えていただけたらと思いますので、よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳10ヶ月とき発達検査しました。
K式検査
運動、43
認知、適応86
言語、社会70でした。
総合71。
猿城寺式は、54でした😅

食べ物、乗り物など言葉でておらずでした。

1歳8ヶ月しており年に一度検査しており少しずつ下がってました😅
現在4歳。

K式
運動41.認知、適応75.
言語、社会60.全体的DQ66でした💦

けど3さいから比べたら少しずつできること有ります☺️

けど同じ年齢の子比べるとやはり差が凄くあります😭

変わる子全然います!!
一気に上がり診断変わったりありますよ😀!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださりありがとうございます。

    今現在お子さんは4歳で、どのようなところに幼さや他の子との差を感じるのでしょうか。
    もし可能でしたら、今どういうところに通っているか(保育園、療育園、児発など)と、就学先をもし決めていらっしゃればどのように考えられているかお聞きしたいです🥲

    たくさん質問してすみません🙇🏻‍♀️

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現在保育園通ってます!
    3歳とき療育園通ってました。

    他の子差は、結構あります😅
    言葉のやりとりむずかしかったり、理解薄かったり、4歳ですとルール遊びしたりするので、出来なかったり😅
    ルール遊び理解全くないです。
    集団行動も、一人では出来ないです💦
    多動は無いのですが、不安障害、自閉症、知的障害あり、自分の思い?伝えるのが難しい。

    保育園は加配先生ついてます。
    児童発達支援通いたいですが不安障害強いので難しいです😭

    まだ保育園慣れておらず休んでばかりです。。
    就学は支援学校と考えてます🤔

    • 7月9日