
3歳発達検査散々でした10分は座ってそれなりに出来てました、その後集中…
3歳発達検査散々でした10分は座ってそれなりに出来てました、その後集中力切れたのか途中で逃げてしまいました、結果相当ひどいと思います😱
最初は心理士さんと普通にお話してました、アンパンマン書いたりして慣れてからのスタート、積み木9こ、積み木で形つくる(自分なりに)、線をかく(途中まっすぐではないが)、色の名前、形を指差す、大小分かるまではうまく行きました、絵カードの読む、人の感情(悲しい、びっくり、笑顔)を指差す辺りから間違ってたり喋れなかったりして嫌になったのか飽きてきてもう帰りたい連発してました、心理士さんも頑張ったと言ってましたし本当にこの子なりに頑張った思いますが少し今後が不安になります、旦那に相談したらかなり怒られ今は分からないと言われてしまい辛いです。
✴️人見知りはない、むしろ人が好き
ただ対人関係にて自分のこと(自分の名前年齢)を話すことに対しては恥ずかしがりや
✴️11時からの為眠かった(発達検査のあとは保育園の為10時20分ファミレスで昼食食べてました)
✴️部屋の温度が暑かった(少しじめじめしてました)
✴️あまり面白くなかった
✴️集中力がきれた
✴️やりたくないことして怒って癇癪
✴️心理士さんがスムーズにテストするために急かす感じではあった
と推測してますこれが季節が秋冬、時間は朝からなら変わってた可能性も考えてます
2歳の時は50分椅子に座って最後まで出来てました
旦那にあなたのエゴと言われて苦しくなりそうです
発達障がいだろうがなんだろうがこの子が元気で生きてたらいいんですけどね、ただ成長してるのか気になるのもあります、周りが年齢言えたり数字読めるようになりうちの子供はマイペースだなとか比べてしまう点もあります、エゴと言われたらそうですが
私がADHD(不注意)があるのでまぁ遺伝したんだなと思ってますし、母からきいた幼少期の私の行動、言動、性格似てる、私の責任でもあるので妊娠から覚悟はしてましたので保健師さんに伝えて2歳から療育は行かせてました。
療育は4時間コースになります、保育園途中お迎えする時にお勉強すき、早く行きたい!と言いながら通ってます4時間楽しんで通ってますし嫌々してません
自立してほしい思いから生活技能訓練(SST)生活、自立訓練を主にお願いしており3歳手前でエジソン箸を使えたり、自己紹介練習は先生の真似をして言えたり、色、形、大小、数字(5まで)を言えるようになったり理解してくる点もあります、発達検査は療育で学んだことをテストする場所と思っており出来なかったこと、スムーズにいかなかったこと今後について色々と考えてしまいます。
あと3歳だしやらたいこと、習い事とか色々思うとことありますがあの癇癪の状態だと難しいだろうと思ってます😱
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
発達検査はその時の環境や心理士さんとの相性によっても高く出たり低く出たりはあるあるですよね
検査で何を知りたいかじゃないでしょうか?発達障害を診断して欲しいのか各数値から凹凸を知りたいのか…
この結果を受けて苦手なところを知って療育に役立てるということなら多少出来なかったとしても問題はないのかな?と思います
療育も楽しんで通っているし小さいうちから動いてママも出来ることはやっていると思うのでお子さんのペースの成長でいいと思いますよ!
コメント