※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小1の娘が学校までの道のりを疲れると言い、車で送ってほしいと頼まれました。今は自力で登校できているため、送ることに迷っています。どのように娘に伝えれば良いでしょうか。

小1の娘がいます。
発達障害があり、支援級情緒クラスです。
学校へは毎朝付き添いなしで登校班で行っています。
学区で1番遠く、片道40分以上かかります💦

先程寝る前に娘から、
"朝学校歩いて行くの疲れるから、今度から車で送ってほしい。"
と言われました😣

私としては安易にいいよとも言えないし、疲れるのも十分わかるし、なんと答えたらいいかわからなくて💦
大変な時は送っていくよ、と答えました。

送ろうと思えばできないこともないのですが、今せっかく頑張ってみんなと登校できてるのにそれを辞めてしまうのは勿体無い気がするし…
でも娘の疲れてしまうと言う気持ちも十分理解できるしで…(低身長症で治療を受けているくらい小柄な娘なので余計に💦)

ちなみに帰りは放課後デイサービスの方が迎えに来てくださるので、歩いて帰る日は週に2日くらいなので本人何とも言っていません。

また改めて娘と話そうと思うのですが、なんと伝えたら良いでしょうか?

批判や辛口コメントご遠慮ください🙇‍♀️

コメント

ちびトラマン

娘さん頑張ってますね。その頑張りがわかるからこそどうすべきか悩みますよね😭
うちの長男も情緒級です。暑いし、体力ないからすぐ疲れちゃって一年生の時はへろへろでした。
週に一回や二回と決めて車で送るとなどとお互い歩み寄って妥協案を考えるといいとメンタルクリニックの先生に言われました。
うちは登校班がないので的確なアドバイスできないのですが、お互いが納得できるものになるといいですね😣

ちとりん

40分は1年生辛いですね💦
暑いし歩くだけでしんどいでしょうね

可能でしたらお母さんが自転車で荷物もって登校班に付き添って行くのはどうでしょう?

私も1ヶ月ぐらい片道20分を下の子抱っこしながら登校していました🙇‍♀️

帰りも抱っこ紐で20分歩くのしんどかったですが、同じような悩みを持つお母さんと毎朝顔を合わせていくうちに、何度か一緒にお喋りしながら帰ったりしました🥰

大変だったけど我が家だけじゃなかったので、少し励まされた気持ちでした。
ちなみにうちの子達も発達障害で帰りは車で迎えに行ってます✋

ママ

片道40分は辛いですね。この暑さですし、余計に大変かと思います。私は15分の道のり歩いて迎えにいっただけで汗だくでした。更に娘は荷物もあって、毎日歩いているのかと思うと可哀想になるくらいです😞

ただ、せっかく登校班で行けていることを考えると難しいですね💦
この暑い時期だけでも送るというのはどうかと思いましたが、一度送迎してしまうとみんなとの登校に戻れなくなるかもしれないですね😞
ちなみに学校としては車送迎ありですか?デイサービスは良いかと思いますが、保護者の送迎はどうなのでしょうか?事情話せば良い感じでしょうか?
例えば、学校で許可をもらえたら帰りはデイサービスの日以外もお迎えに行ってあげるとか?
または、朝登校する際に同じく徒歩で付き添ってあげて、荷物も持ってあげるとか?水筒や数冊の教科書でも娘のランドセルは重いなぁと思います😭また、実際毎日一緒に歩いてみて、やっぱり娘さんには厳しいと判断したら送迎もありですよね。9月までとの約束にして徐々に徒歩に切り替えるとか。
あとは、学校に相談して本当に必要な荷物以外は学校に置かせてもらうとか?

お住まいは分かりませんが、今年の暑さは早くから始まったので日々子供達の体力が奪われている感じがします。
あと少しで夏休みかと思いますが、娘さんが日々元気に登校できますように✨

あさ☆

この暑さですし、片道40分は、辛いですね。
放課後デイ行く日は、帰りは歩かないとのことなので、帰りに歩く日は行きは送っていく、とか
気温が何度より上の日は送って行くとか
毎日ではなくて…って感じで娘さんとお話してみるのはいかがですか?