
産後のストレスで夫婦ゲンカが増えたのは妻のせいでしょうか。夫は自分のストレスを主張し、妻の努力を理解してくれないことに悲しんでいます。
夫とケンカで夫のいい分をまとめると
・産後1年間ずっと怒ってた印象しかない
・産後夫婦ゲンカが増えるのは妻が怒ってたりイライラしたりするのに原因がある
そうです。
初めての子育てで右も左も分からず寝不足夜泣き抜け毛母乳トラブル何かとずっと悩みを抱えていたのに頑張ってたねじゃなくて俺のストレスがヤバかったと主張され本当に悲しいです😢😢
夫婦ゲンカって妻側に理由あるんですかね?😭
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

3怪獣ママ
なんでイライラするのかに、旦那の協力不足があれば、お互い様だと思います!

🍒🩷🌷
そんなことないですよ。まだ産後4ヶ月ですけど抜け毛には悩まされるし、なんで大人やのにそれしてないん?みたいなイライラもありますし、なんで出かける時自分の準備だけなん?とか産前に比べたらもう喧嘩ものすごく増えました!
うちは、割とわたしが怒るとその時は言い返してきますが、冷静にこうだからこうして欲しいと思ってるとか優しめの口調で伝えると喧嘩にならずに言うこと聞いてもらえることに気がつきました!
こちらも人間だから女だからホルモンバランスでイライラプンスカしてしまいますよね!わかります!わたしもです!
でも相手も人間だし女じゃないからわからないことたくさんあるだろうし、イライラされるとイライラ移ります!
どっちが悪いんじゃなくてどっちも歩み寄るのが一番大事です!
うちの場合はわたしから歩み寄らないと歩み寄ってこないので、アンガーコントロールできるときはしてます!できない時はキレて、そのあと冷静に伝えます!
だからあなたが悪いわけじゃないし、旦那さんのことも否定しないです!
-
はじめてのママリ🔰
ママになると色々変わりますよね。
イライラが移るのは分かってアンガーマネジメントしようとしてますがなかなか出来てないのかいまだにツラいです😭- 5時間前
-
🍒🩷🌷
なかなかできなくて当然ですよ!大事な子ども育ててるんですもん。気が張りますよね。
うちもお酒が好きな人なんで夜中まで飲んでて帰ってこない日もありますし、仕事で疲れてすぐ寝ちゃう日も多いですし、産前より会話も減りますし、コミュニケーション不足もケンカの原因だと思うんです。
旦那さんとゆっくり会話する時間をお互い作ってみたらどうでしょう?とは言ってもわかって欲しい気持ちがお互い高まると求める方が多くてなかなか話がまとまらなかったりすると思うんですけど…
とにかく仲良くしていきたいことを伝えませんか?- 5時間前

はじめてのママリ🔰
産後の夫婦喧嘩は妻の変化ってよく言いますよね、男ってのは子供ができても変わらないですから、妻側自身でよく言ってる人いますしね、夫はいつまでも独身気分、変わらないって。
私は産後あまりイライラせず子育て楽しめてたので夫婦の関係も変わらず喧嘩とかもほぼ無くでした。
個人的にはかなりの確率で妻側の問題だと感じます。手伝わない夫が原因とか言う人もいるけど、妻の伝え方とかも悪かったりするのが大半だし、察してちゃんで素直に甘えられない妻ってのもめちゃくちゃ多いなって思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
喧嘩なく楽しく育児できるの羨ましいです。
やっぱりきっと言い方の悪い私が悪いんですね😢😢😢- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
私もたま〜に余裕無くてイライラぶつけちゃう時ありますけど、やっぱぶつけてますからね、言い方伝え方で喧嘩にならずに絶対できたところを私がぶつけたから喧嘩になりますから、自分が原因だなってよく分かりますよ。
- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
普通に言った言葉もチクチク言われた時期の印象が強く怒って聞こえるらしいです。なのでどう接したらいいかちょっとお手上げ✋な状態です😢
- 5時間前

はじめてのママリ🔰
親になったのにいつまでも自分の事しか考えてない夫も悪いと思います。
ただ、悲しいかな自己中野郎にはそれの何が悪いのか伝わらないんですよね。。
結局は思いやりの深い人にシワがよるんだと思います。
うちの旦那は無能の自己中野郎です。
あんな風にはなりたくないけど、あそこまで自分の事しか考えずに生きられたら人生楽しいだろうなーと時々羨ましくなります😇
-
はじめてのママリ🔰
お出かけ準備とか自分の分だけだったり夫って自己中心的ですよね。
寝る時間起きる時間は気にせずできていいなーって私もよく思います😂笑- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
この状況で「俺のストレスがやばかった」って言える神経が信じられないですもん。
想像力のかけらもないのね…と絶望します🥲
でも、確かに他人の感じてる感覚なんて分からないものではあるので、旦那さんへ理解してもらう事を期待するのはやめた方がいいのかもしれないです。
代わりにママリさんは旦那さんが仕事で感じてるストレスとか無視していいと思いますよ。
仕事で大変なんだよ疲れてるんだよ、みたいな事言われても「そんなイライラ家に持ち込まないでよ」って言う権利あると思います😇- 5時間前

はじめてのママリ🔰
まぁ、確かに旦那さんの言い分わかります。
私も2人目産んでから1年間2人自宅保育がやばすぎてずっとイラついてて旦那も気を遣いまくってました‥。旦那も旦那で私の機嫌を悪くしないようにストレスあったと思ってます💦
1人目の時も産後一年はピリピリしてたなぁ‥。
でも、俺のストレスより確実に産後の私たちの方が絶対ストレスあると断言したい笑
実際のホルモンバランス経験してないやつにそんなこと言われたくないですよね。そこは旦那さん耐えて欲しいところ。
ママリさんも何にイラついてるのか冷静に話して旦那さんと改善できるところがあればその都度話し合って、お互い感謝の言葉を忘れずに!です。
産後のホルモンバランスは妻だけが乗り越えるものじゃないです。夫婦で乗り越えるべし!

あおちゃん
ホルモンバランスでイライラしなければって、ホルモンバランスはコントロールできないので、その言い方はないなぁと思いました💦
ただ、相手も人間なのでイライラされてたらストレスたまるってのは分かります。最初は産後だから仕方ないと思っていても自分も余裕がなくなってくればイライラするんだと思います。
お互いの余裕がないときが重なると喧嘩になるんだと思いますので、どちらが悪いわけではないと思います。
はじめてのママリ🔰
お互いさま、ですよね。
もう夫婦仲どうしたらいいか分からなくなってきました…