
産後の疲れから夫にイライラしてしまいます。夫は協力的ですが、赤ちゃんの泣き声や家事の負担でストレスが増しています。睡眠不足も影響しており、義家族の訪問が心配です。
夫にめっちゃイライラして素っ気ない態度してしまいます。産後1ヶ月にそろそろなるのですけど、寝不足や疲れもあり自分に余裕がなくて…。夫は協力してくれてはいます。沐浴、買い出しや毎日ではないけどご飯作ってくれたり、土日は掃除したりと結構やってくれてるのですが何故かイライラします。イライラする理由としては赤ちゃんの泣きがひどくなるとギブアップする、夜間や早朝のミルクはやらない、家事をしてくれてるがイライラしてるのが分かる、私が産後1ヶ月になるから手を抜き始めている気が…なぜなら夫が料理した後の食器や料理器具を私が片付けたりするようになったからです。
また夫は睡眠時間がとれないのが1番のストレスのようで別室で寝ていて、それも私としてはイライラしてしまいます。自分だけ寝てて良いなって思ってしまうからです。
毎日3時間か4時間しか眠れなくて時には1時間30分の時にはあります。とりあえず睡眠がちゃんととれてないので眠いし血圧も上がってしまうし、イライラが止まりません。
何だか自分じゃないみたいです。マタニティブルーからのイライラ…1週間後には義家族が訪ねてきます。このままじゃ義家族にもイライラしそうです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

あーる
うちの旦那も平日も帰宅後に掃除したり、食器や洗濯物を手伝ってくれたりするし、オムツも変えるし、料理以外はまぁできるんですけど…
睡眠に関しては子供が真横でギャン泣きしていても、昼寝だろうが夜だろうが全く起きません。
というか泣き声が聞こえないらしいです。
私はこんなにも夜起きて日中もずっと赤ちゃんと一緒で、家事だってやる事やってるのに旦那だけ睡眠とれていいですねってなりますよね。わかります。
生理前なんて旦那が部屋にいてるだけでイラつくし、喋るだけでイラつきますよ😂
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
まさかの聞こえないパターンなんですね😥なりますか…共感ありがとうございます。共感して下さっただけでも気持ちが楽になります。
生理前!生理の存在忘れてました💦確かにイライラしそうですね😖喋るだけでイラつく笑 分かる気がします。
あーる
喋るだけでイラつくし同じ空間に居てると思うだけで腹が立ちますが、そうでない時もありますもんね😅
家事と育児の両立はほんとうにたいへんですが、お互い頑張りましょうね🔥
はじめてのママリ🔰
ほんとそうですよね😓
分かります💦
ありがとうございます😭
頑張りましょう🥺