※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

私が耐性なさすぎですか?💦ご飯は好き嫌いなくよく食べるので食べない子…

1歳半、お世話のすべてが疲れるというかストレスなのですが、みんなこんな感じですか?私が耐性なさすぎですか?💦

ご飯は好き嫌いなくよく食べるので食べない子よりはいいかもしれないですが、歯はほぼ生えそろってるのにほぼ噛まずに丸呑みなので窒息しないか常にヒヤヒヤだし、息子が食べるのが早い(10分とかで終わる)ので、一緒にご飯食べてるのですが、食事を楽しむ余裕がありません。もはや声掛けする余裕もなく、無言で窒素しないか息子を見守りながら自分の口にご飯を詰め込んでます。(息子だけ先に食べ終わってしまうと構え構え攻撃にあい私はそれ以上食べられない)

歯磨きも息子は好きなので嫌がるよりはいいかもしれないですが、歯磨きが好きで永遠に歯ブラシを離さず、歯磨き中は口から涎が永遠に垂れてるので服がビシャビシャです。5分くらい付き合ったら無理やり横にして仕上げ磨きするのですが、歯ブラシを離してくれないので磨き辛いし、歯磨き終わって歯ブラシ取り上げたらギャン泣き…

寝かしつけも昼間はすっと寝るのですが、夜はもう何ヶ月も寝つきが悪く、最近は汗だくで暴れ回るので、そのまま寝られて冷房で風邪引いて鼻水ずるずるで鼻水吸うのも大変だし疲れます。。あまりにも酷いときは服着替えさせるのですが、その後も暴れてやっぱり汗だくでそのまま寝てます…
更に私の服を吸いながら寝るので、毎回中のキャミまで服がビショビショで毎回寝かしつけ終わった後に着替えが必要で、それもやめて欲しいです。。

オムツ替えも気分が乗らない時は動き回って酷い時は座り込んで立ってくれずにあの手この手で立たせるのが疲れるし、うんちの時は寝転がらせてオムツ替えてるのですが、そうするとおちんちんを触られてしまい、その後手を洗わせるのが疲れます。。(うんちのたびに洗面台に台を持って行って、おもちゃとか家具とかに触らないように注意しながら息子を連れて行き手を洗う一連の流れが疲れる)

お風呂でも歩き回ったりして滑って危ないし、私の真似をして自分の体とか髪を自分で洗いたがるのですが、手についたボディソープやシャンプーを食べたりするのでゆっくり自分の髪とか体を洗うことができません。

後追いというか常に構ってないとダメなので家事するのも泣き声聞きながら慌ててやる感じで、更に普段はやらないのに構ってもらえないときだけ絵本を破ったり紙のパズルを食べたり木製のミニカーを齧ったり投げたりするので、それもストレスです…

常に子供の安全を気にかけて、あの手この手で動かないようにとか立っててもらうようにとか考えて、なるべく泣かれないように気を付けて、でも手を抜きすぎたら栄養面がとか虫歯がとか睡眠時間少なすぎとか色々あるし、今は夏なので風邪ひくとか肌荒れとかも気にかけなきゃだし、色々気を付けていても最近動きがほんとに激しくて毎日どこかしら打ってアザ作ったりたんこぶ作ったり…気疲れがすごいです。。

コメント

こんこん

私ももうその時期には自宅保育お手上げ状態でした😅
2歳になる4月にやっと保育園入れましたが、めちゃくちゃ楽になりました😌
ずっと一緒にいてお世話、構うのがすごくストレスでした。

2歳まで自宅保育して結果(私が仕事復帰する期間が短縮された+保育料その分かからなかったという点で)良かったとは思いましたが、自分と子どもの関係や成長のためには1歳の0歳児クラスで入れた方がイライラは無かったろうなと思いました。どっちを取るかなんですけれどね😅

耐性というか、逆に3歳や4歳まで自宅保育出来るよ〜!て方のがスゴすぎるだけかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!やっぱり1歳半くらいに自宅保育お手上げになる人多いんですかね😅
    私も2人目欲しくて、時短復帰の期間を短くしたいので2歳までは自宅保育と思ってたのですが、やっぱり預けて仕事復帰した方がストレスは減りそうですよね😭

    3歳や4歳まで自宅保育できる方がすごいと言っていただけて、自分が耐性なさすぎなわけじゃないんだと思えて少し気が楽になりました!ありがとうございます😭

    • 6時間前
  • こんこん

    こんこん


    少し離れる時間が出来るだけで違うと思うので、一時保育なども今から検討して良いと思います🙆‍♀️

    保育園入園時に慣れやすくなるかも+お子さん自身も外で社会性を学ぶ機会になるため、預かり時間や日数が少しだけだとしても良い時間になると思います。

    私は保育園で離れる時間が出来たおかげで、家で一緒にいる時間は嘘のように心に余裕持てるようになりました😊

    私は2人目産休までの3ヶ月間フルタイムで復帰しましたが、やっぱり仕事してる時間の方が楽でした😅
    もちろん両立は大変ではありましたが、ストレス度合いは自宅保育時より全然低かったです😌

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

わかりすぎます😇うちは1歳8ヶ月なんですが1歳半すぎたくらいから自宅保育の難易度上がりました!笑
とくにお出かけが全くと言っていいほどゆっくりする暇がないです😇抱っこ紐も暴れるヒップシートも暴れるベビーカーも暴れる手を繋いで歩いてくれない色んな方向へ1人で走っていく😇なのでいつも必要最低限の物しか買えませんしお買い物が憂鬱です😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱり1歳半過ぎくらいから難易度上がるんですね😭
    うちも外出大変です😭最近外で歩かせるの増やしてるのですが、ほんと手を繋ぐの嫌がるし勝手にうろちょろどこかいって気が休まらないですよね💦

    • 6時間前
さくら🍯

私は長女の時1歳半でもう限界が来て、託児付きのバイト始めました笑
双子は1歳から保育園です。
育児不得意でとにかく子どもとの距離が必要笑

丸呑みは大きさの工夫が必要です。(丸呑みを改善するのは時間がかかるので地道に…)
歯磨きの時はスタイではなく肩掛けタオルを首に巻いて防ぎましょ。
歯ブラシの何が気に入ってるんですかね?噛み心地?ひたすら自分でシャカシャカ磨いてるんですか?
寝つきが悪いのは鼻水で苦しいんですかね?何を訴えたいのでしょう。
昼寝で寝過ぎてる?
寝る時間の調整や寝るまでの過ごし方など、何か改善できる事があるかもしれません。
寝る時、おしゃぶりはもうダメですかね?もしくはお気に入りのタオルを作って吸うようにするとか…
おむつ替える時はおちんちん触らないようにぬいぐるみ持たせるとか??
お風呂は滑らないように浴室用のお風呂マット敷くのはどうですか?
ボディーソープなど触られたくないものは届かないところに置いてもらって…

子ども優先はそうですけど、
自分がいかに楽できるかにシフトして考えても良いと思いますよ👀
子どもって栄養偏ろうが無視しようが泣き続けようが、愛情かけてればちゃんと育ちます。
頑張りすぎてママの笑顔がなくなるより、
たくさん手抜きしてニコニコしていた方が、子どもも自然とニコニコになりますよ☀️
と、私は長女で頑張りすぎ、双子でめっちゃ手を抜いて感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱり1歳半くらいから限界な人が多いんですね!

    丸呑み改善ってやっぱり時間かかるんですね…
    歯磨きのときタオル首に巻くのやったことないのでやってみます!我が家はこどもちゃれんじやってて息子はしまじろうにどハマりしてて…歯ブラシの噛み心地が好きというよりは、しまじろうと同じことやってること自体が楽しい!みたいな感じなんだと思います。(しまじろうの歯磨き絵本を見ながら嬉しそうにシャカシャカしてます)

    息子は新生児の頃から寝るの下手なので、寝つき悪いのはその延長だと思います💦鼻水出てない時も寝つき悪く、、、お昼寝も15時までには起こすとか、1時間で起こすとか2時間で起こすとか色々試してるのですが。。一応20時から寝かしつけ開始してるのですが、寝る前も17時にはリビングの電気をオレンジに変えて絵本や歌メインの遊びに誘導したりはしてるのですが、、テレビは家にないので見せたことはなく、YouTubeとかも私が見ないので寝る前にスマホの画面見ることはありません💦
    おしゃぶりは使ったことないので今からいきなりは使えず、、タオルや、抱き枕に私の洋服被せて代わりに横に置いてみたりはしてみたのですが、効果なしでした😢

    うんちのオムツ替えのときはおもちゃ持たせてるのですが、おもちゃごとおちんちんに擦り付けてます😱一応プラスチックとか、丸洗できるおもちゃにしてるのですが…
    色々案出していただいたのにこんな感じですみません😭

    お風呂マット敷いたりとかはやってなかったので、お風呂対策やってみます!とにかく何か一つでも今よりストレス減らすのがいいですよね🥺
    私ももっと色々手抜きでやってみます🥺

    • 6時間前
るう

わかります〜◎
後追いもすごくて、パパは嫌と、、、
私にしかきません、、、それもしんどいです。いつかパパっ子になって欲しいと願ってます笑

ママリ

私は1歳2ヶ月くらいで子供と一緒にいるのが辛くなってきて、1歳半で職場復帰しました!
ママリさんお子さんの安全を考えて見守っているのすごいです!

うちはシャンプーちょっとくらい食べてても見ないふりしてるダメな親です💦

はじめてのママリ🔰

育児ってもっとのんびりとした平和なものをイメージしてたのに、現実は正反対ですよねー笑
毎日変わり映えのない日々で、思うように動けず、本当に疲れます。
書いてある内容を読む限り、うちより大変そうだなと…毎日お疲れ様です🥹

うちは来年の4月に保育園絶対入れます笑
それ以上は私が限界過ぎて無理です😂

はじめてのママリ🔰

うちの息子の自己紹介かと思うくらい同じです😂

ウイニー(小さいウインナー)は目を離すと3本一気食いします笑
止める時もありますがまぁ詰まったら背中バンバンしたらいいかと思いながら眺めてます笑
食への執着が凄すぎて息子が起きている時間帯はご飯楽しめないので逆に私が食への執着が無くなり簡単に痩せました笑

寝かしつけもここ1ヶ月時間がかかりすぎてイライラするので諦めました!!
今まで〇時までには寝室に行かないと…と思ってましたが気が済むまで遊ばせてます!そして寝かしつけの時はスマホいじってます😂

後追いも同じく酷くキッチンに立てません!料理ももちろんできません!キッチンのシンクで手洗うだけでもギャン泣きされますが無視です!!笑

物投げるし(しかも妹に向かって🙂)石だろうがゴミだろうが何でも口にするし少しでも段差があれば登るしもちろん椅子も机も乗るし下の子には馬乗りになったり全体重押し付けたりするしチャイルドシート拒否で車の中は常に発狂してるし想像の数十倍1歳半の男の子大変すぎて毎日白目むいてます😂

危ないことしてても命に関わらないと思えるものは放置してます
むしろ怪我して学べと思って遠くから眺めてます😂
怪我も立派な成長の証の1つと思いましょう🙂‍↕️

ほとんどアドバイスになってなくてすみません🥲
恐らく男の子は永遠に大変だと思いますが頑張りましょう😭