
小学校3年生の娘の学校での出来事を相談させてください。先日、学校行…
小学校3年生の娘の学校での出来事を相談させてください。
先日、学校行事で1年生から6年生が35人程度のグループになって活動する日がありました。
当日は弁当持参で、娘は教室に置いていたそうです。(他の子は弁当をリュックに入れたまま、特別教室で活動していた)この時点で、娘はきちんと先生の話を聞けておらず、教室に弁当を置きっぱなしにしていたという過失はありますが、問題はこの後です。
昼食の時間になって、教室に弁当を取りに戻ると、娘の弁当が保冷バックごと無くなっていました。
他の先生や友達と探したけど、結局弁当は出てこず、先生の弁当を分けてもらったようです。
学校から電話をもらい、この時点では「娘さんは間違いなく学校に持ってきたといっているが、通学で利用した路線バスに忘れているかもしれないので、お母さんの方からバス会社に問い合わせてほしい」と言われました。
結局、バスには忘れておらず、放課後になって、再度学校から電話があり「教室のカーテンの後ろから出てきたので、中身そのままで持たせて帰りました」と言われました。
えっ?何で娘の弁当が誰かに勝手にカーテンの裏に移動させられているの?教室は誰もいないときには施錠しないの?お昼に複数人で探したときには見つからなかったのに何で放課後に見つかるの?
と疑問だらけで、その辺りの説明もなく、弁当を持ち帰らせたとだけ電話で伝えられたときには、怒りが込み上げてきました。
電話で「誰か事情を知らないか、他の子にも確認してほしいし、何でこうなってしまったのかきちんと説明してほしい」と先生には伝えました。
熱中症警戒アラートが出ているこんな日に、食べ物をカーテンの裏に隠すなんて(直射日光があたる)あまりにもすることが酷すぎて許せません。もしかすると、そんな状態で保管された弁当を食べなくて良かったと思いさえもしますが、そもそも、人の弁当を触ったり隠したりするなんて悪質すぎて腑が煮え繰り返るくらい腹が立っています。
後日、学校から、なぜこんなことになったのか説明してもらうように約束しましたが、「結局、理由は分からずじまいでしたー。(ちゃんちゃん)」で終わらせられそうな気がして、そんな時はこちらはどのように対応したらいいのか心配しています。
もちろん、娘が弁当を教室に置きっぱなしにしていたのが悪いと思いますが、それでも、こんなことになるなんて信じられません。
どなたかご助言いただけないでしょうか…。
- あんこ(5歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
もちろん、他の生徒に聞き取りをしてもらう必要がありますよね。でもおそらくだれかが故意にしていたとしても名乗り出る子なんていないでしょう。かなしいけど
コメント