
子どものゲームの課金、禁止しますか?今日子どもがタブレットでUNOのゲ…
子どものゲームの課金、禁止しますか?
今日子どもがタブレットでUNOのゲームをしていて、課金をすると背景を変えたり広告非表示、キャラクターをデコれることに気が付きました。
そのお値段600円〜。
まだお年玉が残っているので、それで課金したいといいました。
母である私は全くゲームをしないのですが、
「ゲーム課金=ダメ男!」の偏見があり、、😓
ゲーム課金は中学生になってから考えよう。
それまでは課金せずにやって欲しい。
理由は今うまく説明できないので、少し考えさせて🙏
と伝えました。
息子は、えー!!と不満そうでしたが、納得してくれました。
ゲームソフトは買います。
しかし、そのゲーム内での課金に抵抗があります。
金額を決めたり、都度親と相談する、等でOKしてもいいきがしますが、、
なぜか私の中ですごく抵抗があります。
金額の大小ではなく、課金自体に抵抗があります。
10円であっても、なんだか気になる。。
しかし理由は説明できない。。
皆さんのお考えを、参考にさせてください🙇♀️
皆さんはゲーム内課金は賛成ですか?反対ですか?
理由も教えていただけると嬉しいです。
- まま(妊娠33週目, 妊娠33週目, 1歳5ヶ月, 3歳5ヶ月, 5歳6ヶ月)

はじめてのママリ
課金に反対派です。
私もゲームをしないのでよさが分からないですが課金=勿体ないなと思ってしまいます。ハマりだすとキリがないですし子供にもお金かかるゲームはしないように伝えてます。
親が一生懸命働いたお金をゲームに課金するのは悲しい気持ちになるとも伝えてます。

はじめてのママリ🔰
小遣いの範囲ならありですね!
課金あるゲームって元々無料のもの多くないですか?
無料で遊ばせてもらってるゲームなのであれば、多少の課金はクリエイターさんへのありがとうの気持ちというかなんというか・・
私自身が自分が高校生の頃から課金してきたのであまり抵抗ないのもありますが😅
ただ借金したり今月苦しい😖ってまで使わないです。
中学生からっていうルールで納得してくれてるならそれが1番だと思います🥰

ままり
私も反対です。
ただ、課金したい気持ちも分からなくはない…、
という事で、プリペイドカード購入で課金はOKにしました。クレカ決済はしません。
自分のお小遣いでカードを購入してからの課金になるので、まだ買ってる感はあるのかな…と。
学校からも、どうしても課金したい場合は、親と相談後プリペイドカードを買うのがオススメとありました。
コメント