
子どもが次々と体調を崩し、職場にシフト調整をお願いすることが多く、働きにくさを感じています。ウイルスの影響で悩んでいます。
吐き出させてください😭
あるあるなんだろうけど、、
立て続けに子どもが体調を崩して
その度に職場にシフト調整してもらい
休ませてもらったり、出勤日を変更してもらったり。
次男を4月に入園させ復職して
4.5月は軽い風邪程度だったけど
6月に本領発揮🦠しだして
次男 胃腸炎→風邪→RS→アデノウイルス
長男 謎の発熱
そして7月に入って
昨夜から長男が嘔吐下痢。おそらく胃腸炎。
時間もまた透明鼻水ダラダラし始めてるし。
どれだけ休めばいいの。
どれだけ頭下げればいいの。
肩身狭すぎる。
働きたいのに働きにくい。
ウイルスが憎い!!!!!!!!😭
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

いちご
まだまだ子育てママさんに働きにくい社会ですよね😭
あたしも今月で有給を使い切り、次9月に発生するまでなんかあったら欠勤です😭
休みたくて休んでるんじゃないのに😭
だからって子どものことを思うと病児保育なんて考えられへんし😭
あたしはパートで旦那は正社員やから休むとしたらあたしやし😭
保育園ほんとに感染対策してる?!ってキレそうになるときあります😭
はじめてのママリ🔰
吐き出しにコメント頂きありがとうございます😭
ほんとそうなんですよね、、
なんなら働きたい!働かせてくれ!!
ぐらいの気持ちなのに、、🥲
病児保育も分かります🥲
子どもがしんどい中、他人に預けてまで働く意味って、、とか考えたら利用できず💦
私も主人が激務&休みが変更しづらいようで
(私だって無理を承知で頭下げて休みを変えてもらってるのに😭)
結局私がほとんど休みをとってます💦
集団生活&免疫がまだまだな子どもたちが集まると
仕方ないことではありますよね🥲💦
けど、ウイルスが憎いです!!!😭