
自分と子供の発達について悩んでいる女性がいます。長男は小学2年生で、発達の遅れが指摘され、学習に苦労しています。彼女自身も発達障害の可能性を考え、精神的に追い詰められています。検査を受ける予定で、子供のために前向きに頑張りたいと考えています。
発達障害疑惑の自分と子供の発達について😭
メンタル死んでるので
批判はお控えください┌○┐
上手く話せなくて長くなりますが
自分と子供と向き合うためにエールをください😭
長男、小学2年生
入学前に2年半遅れていると、市のこども家庭センターの検査で言われました。
周りから気にしすぎ大丈夫よー!と言われましたが
1年生になるとひらがなをどうにか覚えたものの
簡単な足し算引き算が限界で
漢字や、文章問題も分からず宿題は溜まる一方。
週1、ひまわり学級というものに通い
1対1で見てもらい少し、成長も感じました。
(なかよし学級ではないです)
ですがそれでもやはり、遅れるいっぽうで
2月以内に、予約取れたので
過去に受けたこども家庭センターで検査をします。
その後必要であれば療育のデイサービスなど検討してます。
現在子供から目を話せない状態で
友達と遊ぶと、自分の意見が通らないと泣いてゴネて癇癪。
もちろんお家でも同じで泣くと1時間以上泣いたままです。
1度遊びに行って夜中3時半まで帰ってこないということがあり
(近くの友達の家にいました。親も)
警察にもお世話になりました。
私の育て方が間違っていたのかな
母親としてできてないことばかりだな、と悩んで
自分の発達についても悩んでました。
周りからはADHD.ASD.知的障害がありそう、と言われて
認めたくなかったのですが
実際に家庭でも、育児でも、職場でも
全て空回りした結果
うつ病、睡眠障害、適応障害がずっと治らずです。
水道や生活音などの音や騒がしい場所では
子供の声や、人の会話が聞き取れなかったり
自分がこうしないと!と思うことはそれとおりしないと
気が治まらず
完璧主義者だけど完璧にできなくて病みます。
当たり前の家事も
子供の相手をしながらすれば
自分の中のルーティンやスケジュールが崩れることがすごいストレスになってます。
白か黒しか思考がないので
後でやればいいやーとか
今日はこれくらいできたから良かったね!と
中途半端な考えができません。
そんな中、母親失格、子供が可哀想
子供が犯罪者になるんじゃない?
私の子供見てから子供が欲しくなくなった(実妹)
当たり前のことがなんで出来ないの?
子供のために思えばできるんじゃないの?
などなど、一部ですが
同棲の彼氏と実妹に言われて
メンタルがボロボロになりました。
私の悪かったところももちろんあります。
それでも母親としてダメなんだ
仕事はしんどくてもみんな頑張ってるのに
どうして私はすぐ耐えられないの?
言われたことが分からないの?
頭おかいしいのかな?
普通じゃないって言われてその通りだな
と毎日毎日ずっと悩んで悩んで幻聴まで聞こえる程酷くなりました。
言われたことを直そう!
言われた通り完璧になれば
子供のためにもしっかりしなければ!と
恐らく過剰に反応しすぎてキャパオーバーになってます。
行動しても、マルチタスクが苦手で
家事が全部終わらなかったり
他のことに注意がそれて料理を焦がしてしまったり
職場でも指示された内容がわからなかったり
上手く人付き合いや
仕事内容がちゃんと出来ず
20社以上の転職も繰り返してます。
何をどう改善して
どうしたら相手の考えてることや
気持ちがわかるかなど色々としてみましたが
限界が来てしまって
病みすぎて何回か自殺をしようとしたこともありました。
甘えてる、と言われればそうかもしれないです。
ですが私もすごく限界なんです。
なんで当たり前のことができないの?の一言に
苦しめられてきました。
今後のためにまず自分と向き合うことを決めて検査に行ってきました。
22日に結果が分かりますが
自分のことをよく知って、工夫や気をつけることができれば
子供にとっても前向きに沢山、遅くなりましたが
これから頑張って行きたいと思います😭
自分と子供の検査を行って、向き合いつつ
私も結果によっては将来障害者枠で長く働いて
あれしなきゃ、これしなきゃ!と焦らず
少し心に余裕を持つために
これからのための第1歩です😭
- ゆぺ(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
もしもってるなら親が気がついて欲しかったなと思いますよね。
うちは数年前に子どもがグレーで旦那が発達障害だとわかりました。
旦那の親も気がついてないですが間違いなくもってます。
やはりママさんと同じように、どうして俺はみんなと同じようにできないんだろう。ってずっと思ってきたと言ってました。自己肯定感なんて存在しないレベルで、どうせ俺は。俺なんて。とすぐに言います。
発達障害だと分かったとき、自分がバカなわけじゃないんだ。自分が不出来なわけじゃなくて脳の問題なんだって分かってよかった。救われた。と言ってきました。友達付き合いも下手で旦那はランチに行く友達もいません。
確かにもう40歳近いのでその時代に支援級があったのか、療育などがしっかりあったのか?と言われれば答えはノーかもしれません。仕方なかった時代でもあるのかもしれません。
分かったことで救われる気持ちもありますよね。
症状によっては薬で落ち着くこともあるそうで、旦那も酷くなれば薬を飲むことも視野に入れてはどうか?という話をしています。
障害者枠で働いている知り合いもちらほらいますが、みんないきいきしていますよ😊休むのも連絡が入らないとかもあるみたいで、気負いせずに働けるのが良いと。
場合によっては障害年金なども出たりするので、もし対象であれば申請するのもありだと思います。
生きていくにはお金は必要ですから😊
ママさんたちの未来に幸あれ〜!!
我が家もこれからどんなふうになるか分からないですが、使える手段や制度は活用していくつもりです😊

はじめてのママリ🔰
子育てお疲れ様です🙇
うちの子も2人とも発達障がいがあります。
上の子は言語発達遅滞と軽度知的障がい、下の子はADHDとASDです。
子育てのなかで私も双極性障害やADHDがあることがわかりました。
子育てのなかで教科書通りの子育てしかできず、それが通らないと納得がいかないし全て完璧にやらないとやりきれない思いになります。
なのでお気持ちわかります。
周りは子沢山でも子育てできているのになぜ私にはできないのか情けなく感じます。
子供をどう扱ってあげたらいいのかもわからない。
育児迷子です。
でも子育てのなかでどこかで笑いに変えないともたないんです。
発達検査でうちの子達も遅れを指摘されてますが先生に言われたのは「お子さんが周りに追い付くことはありません」とはっきり言われました。
焦りますよね。うちも3年生ですが足し算とまだひらがなをやってます。
でも受け入れることにしました。
焦らせるほど子供が追い込まれてしまうように思うんです。
子供も毎日必死です。
それを認めてあげられるのも私だけだと思うんです。
自分と子供の割りきりって難しいけどお互い踏ん張りましょうね。
1人じゃないですよ。
-
ゆぺ
ありがとうございます😭
本当にその通りです😭
それ通りにできなければ納得が出来なくて
その都度沢山悩みました🥺
周りの奥さんは
フルで仕事して子育てと家事としてるのに
なんで普通のことができないの?と
自分に自身も無くなりました🥺
私も子供に周りに合わせる必要はないよね、
一つ一つ楽しくやろう!と
ポケモンカードでカタカナ覚えたり
漢字の十や八など簡単なものを少し覚えたら
ゲームしてご褒美を与えて
楽しく過ごせるように
子供に自分のこだわりを押し付けることを少しずつ減らしていってます🥺
1人じゃないですよ、の一言で
ほんとに泣きました😭
とても救われました😭
ありがとうございます😭- 2時間前
ゆぺ
旦那さんもそこまで長く頑張ってきたのが凄いですね😭
ほんとに辛かったと思います。
我が家も母がADHD
父がASDの特性がすごいなぁ、と
子供の検査が引っかかって色々調べてから
親は私自身のことも気づけました🥺
色々ありがとうございます😭😭
結果が出てから、また使える制度を調べて
これから頑張っていきたいとおもいます!✨️
実際ほんとうに障害があれば
それと合併して鬱や睡眠障害の悪化もしてる可能性があるので少しずつですね😊