※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
妊娠・出産

批判はなしでお願いします。4年前から精神疾患を患い、服薬しながら働い…

批判はなしでお願いします。

4年前から精神疾患を患い、服薬しながら働いてましたが、
薬では抑えきれないほどストレスがひどくなってしまい、
年齢も若くなかったので、妊娠も考えてるししっかり治療に
専念させて欲しい。休みたいと上司に相談してから
心療内科で診断書を出してもらい休職しました。

多分忘れられてると思いますが、
妊娠を考えてることはずっと話しているのにも関わらず
莫大な業務でストレスが悪化してしまったので、
上司は妊娠希望なのを知っているはずです。

約1年半休み、婦人科と心療内科からOKがでて
妊活を開始。そこで今回妊娠しもうすぐ安定期です。

しかし、産休まで足りず1ヶ月間戻らないと
行けないのですが、1年半も休んでおいて急に立ち仕事
10時間をこなすこと、ストレスフルになることが、
かなり不安に感じています。

そして復職するならば3ヶ月間は遅刻早退
欠勤してはいけないとルールがありマイナートラブルに
対応できるのかも不安です。

11年勤めたので産休育休は取りたいのですが、
無謀でしょうか?

子供第一優先ですが、この感じだとやめてくれと
いわれそうですよね。

コメント

はじめてのママリ🔰

なぜ一ヶ月戻らないといけないのですか??
職場としてもその状況で一ヶ月戻ってきてもらうメリットは少ないと思いますし、もちろんママリさん的にも。

無給(傷病手当なし)になるから?診断書がないから?
仮に無給でも、産科なり心療内科なり診断書を書いて貰えばいいのでは、、と思ってしまいます

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    休職期間満期〜産休までの間が1ヶ月あるので戻らなくてはならないです!

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休職期間が短い会社なのですね
    1ヶ月くらい傷病手当なしでも籍だけ置かせてくれればいいですけど、、
    それが無理という会社なら、今後(今までよりさらに自分の不調や子どものことで迷惑をかける)やってくのはつらいと思います…

    • 7時間前
フィリーネ

状況違いますが、精神疾患あり(妊活は医師のOKあり)妊娠中で、退職してます。

産休育休とれなくなってもったいないし、会社とは結構もめましたが、妊娠後期の現在、辞めてしまって良かったと思ってます。
安定期以降もマイナートラブル、精神面での不調など色々ありました。

保活も大変だし保育料も高いので、3歳まで自宅保育し、それから仕事探そうと思ってます。

もちろん会社が柔軟に対応してくれたら1番良いのですが💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    やっぱりそうですよね。参考になります。ありがとうございます😭

    • 7時間前