※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

SNSで発達の遅れに気づくママが多い一方、放置されてから気づくケースもあるのが不安です。親の知識や行動が影響するのではないでしょうか。

snsをみていると、発達グレー、発語ゆっくり、、などママさんが積極的に小さい頃から動いているのをよく見かけます。
やはり、一番近くで見ているママさんが気づいて動いていくことが多いのかと思いますが
放置されて小学校とかもっと成長してから気づく?先生に指摘されるパターンもありますよね、、

親の知識や行動力次第なのが怖いところだなあと思ってしまいました、、

コメント

さとう

私個人としては、小さい頃から積極的に動いたほうが良いと感じています。
違和感があるなら相談できますし療育もあるので。

小学校でも受け入れられていない方も多いので本当親次第になってしまいますが…
子どものためを思ったら私なら受け入れて動きます。

  • ママリ

    ママリ

    親が受け入れられなきゃ、いろんな手続きもできませんしね。
    そういったことをみて見ぬふりしてるのかわからないのですが
    いつまでも赤ちゃん扱い?しているようにも見えて
    外野の私がなにもできることはないし
    なんとももやもやしてしまいます

    • 14時間前
ドレミファ♪

そうですね
私は早々に動いて就学に向けて診断とったり療育繋がったりしてますが小学校入ってびっくりしました
今まで誰も指摘してないの?
えっ大丈夫? って
SNSで野良発達障害って見たことあって放置されてる子もいるんだって悲しくなりました

  • ママリ

    ママリ

    まず、親が色々調べて手続きして、、と動けなきゃですもんね。
    子ども自身が気づくにしても、もっと先だろうしなにか罪を犯して手遅れになることもあるし、、

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

過敏になりすぎるのもちがうかなとおもいますしむずかしいですよね。

ママリ

うちは言葉が遅くて保育園の先生に相談してもそうですか?くらいだったので自分で療育探して受給者証取得して色々やりました😅
発達検査も初期にして最近再度やってかなり成長していて小学校も通常級で行く予定になりました。
早めに手をつけとくと後から成長具合とかが分かりやすいのでいいと思います。
ただ発達障害によっては保育園とかではなかった困り事が小学生になってから出てくるみたいなのもありますし親だけでなく周りの関わっている人が気づくことが出来たらいいんじゃないかな?と思いますよ😊