※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳の子にキレる私とうとうなんか色々ストレスやばくて1歳児に当たって…

1歳の子にキレる私

とうとうなんか色々ストレスやばくて1歳児に当たってしまいます。

泣く、ぐずるを放置、うるさい!何やってんねん!アホちゃう。

など暴言も出てます。

発達も遅れ気味なのか発語もバイバイもない
そういう焦りとか、この猛暑とか、旦那のストレスとか家事するしんどさとか近所のマンションの解体工事がめちゃくちゃうるさすぎとか、もーーなんか色々あって頭おかしくなりそう

冷静になっても「1歳にキレてどうするんよ…」と自己嫌悪です。

本当将来虐待とかしないか自分でも心配です

でもなんか誰にも優しくできない。

育児家事何もせず一人で静かに寝室にこもりたい。

コメント

まマリ

毎日本当にお疲れ様です。
2年前までの私と全く同じです…。
子供の発語が遅いところも同じでした。
読んでいて思い出し泣きしそうです。

疲れてるんですよね。休みたいのに休める時間がないし、解放されないし…。
自分が極限に疲れてストレス溜まってる時に人に優しくできないの、当たり前だと思います。
母親以前に人間ですから…。

私は限界を感じて、一時預かりを月1くらいで利用していました。正直それくらいの休息じゃ焼け石に水感はありましたが、無いよりはマシでした。

旦那さんは、トピ主さまの今の状態ご存知ですか?
限界であること知ってもらって、少しは力になってくれないですかね…。

私が楽になったのは子供が幼稚園に入園して少し離れる時間ができたからなので、仕事見つけて保育園に入れちゃうのも手かもしれませんが、そこまでのパワーが出ないってこともありますよね…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    返信必ずします
    もう少し待ってほしいです💦

    • 2時間前
phoenix 🔰

当たるのは やはりなしですね。

1歳1ヶ月に発音もバイバイもそこまで気にすることないですよ。成長は皆違うのでこれからです。😊もっとゆっくり構えて良いですよ。

暴言は 今から始まってると、これからも続けてしまう可能性があると思います。
暴言は虐待に当てはまるので、子供の脳や今後の性格に支障をきたしたりするので 本当に気をつけた方がいいです。

誰にも優しくできなくてもいいので、せめて1歳のお子さんだけには笑顔のお母さんを見せてあげたいところです。イライラは子供が見えない場所で。