※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
ココロ・悩み

過干渉な親に育てられたため、自由に子供を育てる方法が分からず悩んでいます。具体的には、子供の自宅での過ごし方や自由と放任の違いについてアドバイスを求めています。どうすれば過干渉にならずに育てられるでしょうか。

過干渉な親に育てられたので、子供を縛りたくないと思いつつ自由に育てるイメージがわきません🥲
例えば、小学校から帰ってきてからの自宅での過ごし方もどうしたらいいかよく分からなくなってしまい💦
私は毎日習い事が夜まであったので、自分の子供には今のところ本人がやりたいと言ったものを1つだけにしています。残りの日は自由です。本人は自室で工作をやったり、本を読んだり、ごっこ遊びをしたりしていて、たまに様子を見つつ本人がやりたいようにさせています。
勉強も宿題さえやってくれたらそれ以上はこちらからは望まないので、本人がたまに暇だからやりたいと言ってきた時にワークを渡す程度です。ただ、自由と放任の違いがわからず、これだとただ放置しているだけな気もしてきました😭

過干渉にならないためにはどうしたら良いと思いますか?
自由に育てる、というのはどんな感じですか?アドバイスいただけると嬉しいです😣

コメント

はじめてのママリ🔰

現在の様子ですが、
全然放置してるとは思いません!
私自身自由に育ちましたが、
習い事のない日ってそんな感じでした。
図書館で借りた本を読んだり、
友達と遊んだり、
犬とゴロゴロしてそのまま寝たり、
親について行ってスーパー行ったり、、、

こんな表現も変ですが、
親に縛らなれなかったおかげで
自分で計画立てたり調べるのが大好きです。
親には自分でプレゼンして
新しい習い事始めたり、犬を飼ってもらったりしました。
でも親からの愛は感じていましたし(心配性だった)、
なんら問題なかったです🤣

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます😭
    全然放置していると思わないと言っていただけるとホッとします🥲
    まさに自分で計画を立てたり、調べたりということができるようになってくれたらなと思って自由な時間を多く取ろうと思ったので、今まで通りのんびり過ごしてもらいつつ、子供が「〇〇がしたい」と言い出した時には受け止めようと思います!
    実際に自由に育った、と言う方からのコメント、とても参考になりました😭ありがとうございました!

    • 7月8日
初めてのママリ

過干渉にならないためには子どもに自分で考えさせるといいです☺️
過保護のカホコってドラマがよく出来てるな〜と思います。
ママリでも子どものために良かれと思ってやってるでしょうけど、自分と重ね過ぎてて子どもを思考停止にさせてる親結構いるので。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます!
    過保護のカホコ、過干渉の親を思い出しそうで怖くて見られてないのですが、よく出来てるんですね、頑張って見てみようと思います。
    自分と重ね過ぎるのもよくないですよね、自分は自分、子供は子供で別人格だしタイプも違いますもんね!子供をよく見て育て方をよく考えていこうと思います🤔ありがとうございました!

    • 7月8日
はじめてのママリ

今のやり方で良いと思います!
うちもまだ1年生だし宿題と明日の準備やれば自由にさせてます。

お子さんは色んなことを出来ているので想像力が育ちそうですね✨️

宿題、お風呂、寝る、片付け、食事などやるべき事をさせていたらほかは自由で良いと考えています!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます!
    今のやり方でいいと思うと言っていただけてとても救われます😭
    ママリさんのお子さんも同い年なんですね💡同じような考え方の方がいらっしゃって嬉しいです☺️
    これからもやるべき事だけはしてもらって、しばらくはこのままのんびり自由を楽しんでもらおうと思えました!ありがとうございました😭

    • 7月8日
イチゴスペシャル

小学校のうちは自由で良いと思います😊進学校から今年、大学生に入学した子供います!小学校で宿題もあり疲れるのに習い事とか窮屈な時間割は可哀想だと思ったので、ゆったりと育て上げました!
私も読書や学校の宿題、あとは規則正しい生活(早く寝る💤)をさせて、あとは好きなことをさせて育ててきました!
中学、高校になると、
イヤでも部活とか勉強とか詰まってくるので見ていたら過酷です‥うちの子供の場合、自由に何も言わずに育てていたら勉強する子供に育ちました。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます!
    実際にお子さんを自由に育ててきた先輩ママさんからのコメント、ありがたいです😭
    確かに中学、高校は嫌でもやることがいっぱいになっていきますよね💦自由があったからこそ、勉強が楽しく思えたのかも知れませんね。素晴らしいです👏
    やるべき事はやってもらうのと規則正しい生活を大切にして、あとはこれまで通りのんびり自由にさせてみようと思います!
    ありがとうございました😭

    • 7月8日