
1歳8ヶ月の子どもが園の駐車場で泣きます。園に入ると泣き止み遊び始めますが、他の子どもたちが楽しそうにしているのを見ると、早く楽しいことを理解してほしいと思っています。対策はありますか。
1歳8ヶ月慣らし保育5日目です
園の駐車場に着くと必ず泣きます
ご機嫌で朝からYouTubeを見ていても
駐車場に入るとギャン泣きです🥲
先生に渡して園のおもちゃを見つけると
泣き止んでニコニコで遊んでいるそうです
お迎えに行く時も泣いてないですが
お昼寝のタイミングなので眠たそうにしてるくらいで
朝、他のお友達はニコニコで園に入っていくのをみて
うちの子も早く楽しいとこだとわかって欲しいなあとしみじみ…
なにか対策のようなことありますか?
もう慣れですかね?😅
- はじめてのママリ🔰(妊娠31週目, 1歳8ヶ月)
コメント

💛💙🩷
慣れです!!(笑)
すぐに切り替えて遊べているなんてとってもお利口さんだなって思います🥹💖

はじめてのママリ🔰
5日目はみんなそうですよ🥹🩷少しずつ慣れていくと思います!すごく頑張ってますね👶✨✨
-
はじめてのママリ🔰
初日や2日目は泣く事なかったんですが、、、
やっぱみんな最初は泣いちゃうんですね😅- 15時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!最初に泣かない子は、結構引きずるパターンもあります🥲親の覚悟が大事ですね!!
- 15時間前
-
はじめてのママリ🔰
引きずるパターンは考えたくないですね笑
逆に未だに泣いてくれて良かったのかもです😂
旦那含めなんの覚悟もしてなかった😇- 15時間前

はじめてのママリ🔰
だんだん慣れますよ✨
帰ってきたらとりあえずべた褒めはしてました!!
うちも1ヶ月は泣いてました🥹
-
はじめてのママリ🔰
1ヶ月ですか!?😳
慣れるまでまだまだかかるんですね…💧
うちもとりあえずベタ褒めやってみます笑- 15時間前

k
5日目なら全然普通だと思います😊!
逆に数週間経ってやっと、ここに来るとママとしばらく会えない…!と気付いて泣き出す子とかもいます☺️
慣れもありますし性格もありますかね💦
うちは次男が甘えん坊で、3〜4歳頃まで泣いてました😂
5歳頃から教室の前で、タッチしてぎゅーしてバイバイ!のルーティンで泣かずに行けるようになりましたが、年長さんのときに、そのルーティンもなくこちらを振り向くことなく教室にスッと入っていったときのこと…未だに忘れません😭
長男は最初から一切泣かず、それはそれで寂しかったです😂
-
はじめてのママリ🔰
性格の問題もありますよね💧
タッチしてぎゅー!
ルーティン作るの良いですね💕
確かに泣かずもスタスタ行かれると寂しいですね、、複雑だあ😂- 15時間前
はじめてのママリ🔰
慣れですよね笑
ちょうどさっき迎えに行ったら先生に切り替えが早いと褒めてもらえました☺️
早く慣れてくれるといいなあ💭