※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

ある上司に変わってから、二年くらいで20人いる部署で金属年数長い人…

ある上司に変わってから、二年くらいで20人いる部署で金属年数長い人達の退職2名、休職者2名って、多いと思いますか?

コメント

とん

退職はともかく休職の方って同じ部署で2人は今まで経験無いし、会社の中でなかったので驚きました💦
上司だけの問題だけとは限らないとは思うけどやっぱり上の人の存在や影響は大きいダですよね🌀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ部署で2人ってすごいですよね😓

    • 7時間前
まる

上司だけが悪いとは思わないですが、退職者、休職者がそれだけいるのは、部署内でパワハラ、モラハラ、セクハラなど何かトラブルがあるのだろうな、とは思います。

上司自身がその加害者なのか、他スタッフが加害者で上司がその対応をきちんとできていないのか、理由はわかりませんが。
多いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上司はパワハラ気味、社員もモラハラ、セクハラしたりしています…。

    • 7時間前
  • まる

    まる

    私が勤めているところは社員300人。
    病院ですが、規模が大きいので当然休職者もいます。
    最近、院長も変わったし上司も変わった部署ですが、とある医師のパワハラによりメンタル不調をおこし休職している職員がいます。

    院長、上司含めハラスメント防止委員会を立ち上げ、加害者に対しては厳重注意からはじまり、次に減給、最終通告でも改善しなければ解雇処分になります。

    実際、患者からの強烈なクレームもきてるので。

    あなたの会社には、そういったことを気軽に報告、相談できる窓口はないのですか?
    いまは結構うるさいので、それだけ問題になってたら労働監督署が黙ってないと思うんですが。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上司に言っても、やられた側が異動すればいいと思ってるらしく、臭いものには蓋精神の会社なためダメですね🤣

    • 5時間前
はな

定年や育休ではないのであれば、それだけを聞くと多いなと思います。
その上司のせいなのか、実は辞めた理由はその人が来る前からのことで会社のせいなのからわかりませんが…

  • はな

    はな

    なのから→なのかは、の間違いです🙇‍♀️

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上司が変わってから急に辞めました。

    • 7時間前