※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

発達障害児の行事ってどうですか?年長の男児、一学期に保育参観がありま…

発達障害児の行事ってどうですか?
年長の男児、一学期に保育参観がありました。

他の園児がみんな椅子に座っている中、うちの子供だけ歩いていたり先生に抱っこされていました
また遊ぶ時もみんなの輪に入れず、一人だけ隅の方にいて先生が側についていました

まさに公開処刑でみんなと同じ行動が取れずとにかく目立っていました
3歳で診断は降りていますし仕方ない事ですが⋯

誰にも発達障害の事は話していませんが、クラスの保護者から毎週◯曜日早退してるけど何か習い事?と聞かれても
発達障害とバレたくないので幼児教室、プールと嘘をついてしまいます

このしんどい気持ちどうしたらいいでしょうか?
小学校に上がったら成長して周りと同じ行動が取れるようになるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は、大分落ち着きましたが先生が横に付いていましたよ!
卒園式の頃には先生横にいましたが脱走とかせずに1人で座って話聞いていましたよ!
小1になって支援級では優等生らしいです!

ゆっくりでも成長すると思います

はじめてのママリ🔰

投稿を見る限り息子さんの様子だと嘘をつく必要もないかなと思います。逆に
なんと療育も受けてないの?って思います。

小学生でもまったく変わらなければ、発達障害も中度→重度に変わっていきますし、軽度のままなら年齢とともに落ち着くんだと思います。こればかりはその子の様子によるので投稿だけでは全然わからないなと思いました。

しんどいというのは、認めたくないっていうしんどさですか?
発達障害って診断の有無よりも息子さんの姿そのままが大切だと思います。診断があってもなくても息子さんは変わらないですし。私が他の保護者なら、発達障害の診断降りてないなら病院受診した方がいいのになって思うだけではないかな。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アメブロで
    アカウントがk-h-p-0101という方の6/15投稿「差別」っていうブログを読んで、私は無理に普通の子と関わらせることが子どものためにはならないなと思うので、私は発達障害は受け入れて長男のペースの「できた」を喜ぶようにしています。もちろん、同世代と同じようにって思うことはしょっちゅうです!

    • 2時間前
もこもこにゃんこ

うちはあんまり気にしてなかったですね🤔
特にバレたくないとかもなく普通に話してました。

子どもなりの成長は嬉しかったですし、なんか1人違う動きとか、謎の動きしてたり、頑なに棒立ちとかもありましたが、それはそれで「どうしたー🤣」って楽しく見てましたよ。
周りのママさんも特に気にしてなかったし、「可愛かったね〜」と言ってくれました。

小学校ではしっかりやってますね🤔
授業中、落ち着きなかったり姿勢がめっちゃ悪いとかはありますが💦
別に周りと同じはそんなに求めてないです。
ある程度出来りゃ良いかなって感じです。

ママリ

そんなこと聞いてくる保護者いるんですかΣ(OωO )
幼稚園かなんかですか??

うちの息子も発達障害児で親子参観やら運動会やらは公開処刑ですよ🤣🤣
特に年少の時やばかったですww
診断される前で療育にも通ってなくて可能性があるってことは保育園に伝えてたので色んな先生が見ててくれてましたがそれでもやばかったです🤣
今もまだまだ目立つ行動してますがそれはそれでいいか!アイツどこにいるかわかるし!っていいように捉えてます🥹💖

はじめてのママリ🔰

うちは娘が自分で療育行ってるって言っちゃってるのでバレバレだと思います😂

私も聞かれたら普通に話しちゃってます。

何故か運動会やお遊戯会は人一倍しっかり出来るので、「えー、そうなの?」って言われます。