※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米
ココロ・悩み

友達との関係について相談です。年長、男児。友達がいるのか心配になり…

友達との関係について相談です。
年長、男児。友達がいるのか心配になります。

幼稚園のイベントに行くと、大抵年長にもなると、クラスの子や仲良しの子を見つけると集まったり、声かけたり、たとえ人見知りでも声かけられたら返事をしたりバイバイしたりすると思うんですが、うちの子は全くしません。

家でも友達の名前は滅多に出ません。去年のクラスでは仲よかったのか、〇〇くんが教えてくれたーなど少しは出てましたが年長になり全く友達とのことは教えてくれません。

ただの人見知りなら私も小さい頃そうだったので、しょうがないかなーと思うんですが、バイバイされても笑顔で返さなかったり、自分からは絶対話しかけず、友達を見つけると避けようとしたり、、今後の人づきあいが心配です。

ただ、上記は私や旦那といるときに見られます。幼稚園生活では正直どのような感じかわかりません。
先生などに聞いても、仲良く友達と話してますよー、など特にトラブルも今のところはないようです。

また昔とても仲よかった子がいたのですが、年長で同じクラスになりましたが、別の子と仲良くなってしまい、おそらく独りぼっちなんじゃないかと思ってます。

幼稚園の時の友達は一生に関わらないし、正直私も10代の頃まで友達づきあいが、嫌な時もあり早く大人になりたいと思ってました。人は大好きだし話すのも好き、でもへんに大人なとこがあり大人と話してる方が安心で、実際社会人になり、今に至るまでのほうが人付き合いが楽になりました。みんなそうかもですが、、、

息子は息子なりに幼稚園生活は楽しんでいるようでイベントごとは大好きです。友達いなくても、先生とは仲良く話せるし、楽しんでいたら良いかなと思ってますが、やはり親としては一人ぐらい仲良しな子がいてほしいなーなんて思っちゃいます。

みなさん、どう思いますか?

今日、会話の中で小学校になったら仲良しな子できるとよいねーとさりげなく言ってしまったのですが、「小学校になったら、男の子で一緒にいつも遊んでくれる子ができたらいいなー」と気分的なものかわかりませんが、はじめてそういいました。それもあり、親ができることってなんだろうと思い質問しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

懇談とかで先生に実際のところを聞きますかね?
本人が気にしてないから今のまま過ごしますが、私なら気になるので友達の子と遊ばせる機会は増やすかもしれません。

  • 新米

    新米

    今までずっと聞いていますが、特に問題ないと言われます。

    確かに遊ぶ機会を増やすことですよね🥲

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら気にしなくてもいいのかもしれませんね🤔

    私は週末娘2人連れて自分の友達親子と予定詰め込むのが多いですよー☺️!

    • 5時間前
ハッピーターン

幼稚園のお友達親子と公園で遊んだりとかないですか??

親ができることといったら、お友達がいる場に行って一緒に遊ばせるとかだと思うんですけど、先生も何も言わないなら様子見で大丈夫だと思います😊

  • 新米

    新米

    やはりそうですよね🥲
    仕事をしているので、なかなか遊ぶ機会が、作れないのと、
    近所には同年齢の子がいないのも原因かもしれません、、

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

幼稚園の先生が問題ないと言ってるのなら あまり気にしなくて良いと思うのですが

お母さんができること といえば
児童館 、公園、など子供がいそうな場所に行って友達を作ることだと思います