
コメント

ママリ
我が家の場合です。
その時の家計簿から
0.4.7歳の時と現在9.13.16歳の比較です。
食費6→13万円
レジャー外食費2→6万円
日用品1→2万円
子供費3→15万円
子供被服費(靴込み)1→2万円
子供携帯and小遣い0.1→2.1万円
まだあると思いますが…。
子供費の多くは習い事です。
中学の息子は部活ではなく4歳から続けてきたサッカーのクラブチームへ所属です。
月謝はたいしたことないのですが、
ユニフォーム代や遠征費、
合宿費用などで年間50万円ほどですから月に換算して4万円を計上してます。
塾は昨年が1番多くて(高校受験生がいたので)
1人目(中3の時)が週3 60分×2コマ
7.8万円
2人目(小6の時)が週1 60分×2コマ
2.1万円
別途、◯◯講習や模試代、テキストや学力に合わせた問題集などで80万円は塾で使ってます。
1人目も2人目も美容室で髪を切ってますし、1人目に関しては縮毛矯正もしているので、月に均して0.5万円ほどが子供費に計上されてます。
トータルで10年前と比べて、
30万円ほど増えていると思います。
確かに我が家は子供費に関しては、
本人の意思で塾にも通ってますし、
サッカーのクラブチームも本人の選択でしたから増え方は大きいと思ってますが、
昨今、中学生以上のお子さんはみなさん塾には通ってますし必要経費なんだと思います。
3人目に関しては、
習い事費や増えた食費分としても月に3〜5万円程度でしょうから、
上2人だけで67万円くらいはかかっていることになると思います💦
ママ
沢山教えてくださり有難う御座います!
現在4歳と7歳の子がおり、
来年から3人目の妊活を前向きに考えているところですが、
金銭的なところで、
大丈夫なのかと不安が拭えず、
こちらで質問しました。
年齢差なども我が家とほぼにているのでとても参考になりました。
上のお子さんだけで67万?とは、
毎月の生活費の計算ですか?
私も実際に出してみているのですが、
3人目も勿論お金かかるけど
児童手当3万とあと数万で賄えるかな?とか思ったりして。
そもそも、今いる2人に膨大に今からお金がかかってくるのだと思いました。
そして、お金がかかる時期になっても、3人目を産むと、下がまだ小さいから思うように働けなかったりして、収入アップもしづらいので、皆さん3人目を躊躇されるのかな?とか、思いました。
ママリ
毎月の生活費で3人目がいなかったと仮定してもそのくらいはかかっていたと思いますと言う意味です🙏
(お子さん2人の判断かなぁと思ったので)
我が家の場合は3人欲しかったので、
子供が生まれた後も仕事かなりがんばってました。
ですので子供達みんな0歳から保育園ですし、
1人目は21時お迎えもたくさんありました。土曜保育園や休日保育もあり可哀想な思いをさせましたが2人目を産む前にかなり大きな昇給もあり、
私はその頃から在宅メインの仕事で、
2人目の育休明けは、
子供メインに動ける立場になりましたし、収入も上がったため、3人目は大丈夫‼︎って思えてましたよ。
私に癌が見つかり、歳の差が開いてしまいましたが😱
ママ
沢山教えて頂き、有難う御座います
ふたりの時だけでも月に換算して67万ほどとは、
車の維持費や旅費などの年に数回かかってくるお金は別としてでしょうか??