※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

9ヶ月の赤ちゃんの離乳食がワンパターンで困っています。レシピのアイデアや、野菜の大きさやお粥の固さを変えるタイミングについて教えてください。

もうすぐ9ヶ月、離乳食中期ですがワンパターンです…

レシピのアイデアあれば教えてください!

いまは5倍がゆ&3〜5mm角のにんじん玉ねぎなどの野菜&ペーストしたお肉や魚を冷凍しておき、食べる時に解凍。

野菜と肉魚ペースト(豆腐や納豆、卵の時もあります)は和光堂のソースやあんかけ類で和える、5倍がゆは和光堂の和風だしや野菜スープをかけて食べやすくしています。

お粥の代わりにうどんやスパゲッティ、じゃがいものときもありますが、大体解凍してソースや出汁類と和えるって感じです…💦
毎日ほぼ同じな気がしてしまい…

野菜の大きさを少しずつ大きくしてみましたが、まだ後期のサイズはおえっとなり、難しそうです…
(9ヶ月のベビーフードのお粥も食べにくそうにしてました😅)

みなさんどうやって味に変化をつけているのでしょうか?

また、このまま野菜の大きさやお粥の固さをだんだん変化させていって、そのうちおやきやスティックに挑戦という感じでしょうか?

コメント

あお

昨日5倍がゆにシャケとワカメ混ぜた物食べさせました☺️
パンがゆの時はきなこかけたり上にバナナのせたりとかどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バナナ、しばらく食べさせてなかったな、と思い早速食べさせました!
    こんな楽々食材、活用してなかったなんて…
    ありがとうございました💓

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

9ヶ月ですが分かります💦
大体同じ食材ですが味付けで変化付けてます💦
スープだったらコンソメ、豆乳、トマトソース、今後は味噌で味噌汁、ホワイトソースなど。
我が家は鮭のちゃんちゃん焼きとひじきと野菜を炒めたそぼろが好きです♡