※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

最近、生活費が高く感じ、税金対策を怠っていたことを反省しています。毎月の税金を封筒貯金で管理しようと思っていますが、皆さんの工夫を教えてください。

生きていくのにものすごくお金かかるじゃん😭と最近凹んでましたが、
マイホームを建てて2年目で色んな税金対策をちゃんとやっていなかったことを反省しました💦

毎月春の税金がきついなと思ってて…
固定資産税、車検代、車の税金、火災保険代(5年分)をそれぞれ月々で割って封筒貯金すれば数千円程度でそんなに大きな金額を一度にドカンと払わずに済むじゃん!という結論に至りました💦

今までなんとなく貯金してたので
一度に大きな金額が出ていくことにヒヤヒヤしてました🥶💦
皆さんもマイホームやマイカーなど維持費がかかるもののお金の対策ってどう工夫してますか?

ひとまず封筒貯金をやって行こうと思っていますが意見聞きたいです!

コメント

ママリノ

固定資産税 車検 自動車税は
まとめてボーナスからよけています。
これは、先出しという扱いなので貯金には含んでないです。

火災保険は、数年に一度ですので
自動車の買い替えと同じと捉えて
別でつみたてなどはしていません。
家族貯金から出します。

ママリ

封筒貯金とかそういうのは難しいし面倒なのでしていないです💦
うちは私のボーナスを税金や特別費に充てています!
概念としてそういう考え方なだけで、わけたりとかはしていないです。
私の給料とボーナス→家賃以外の生活費、固定資産税や特別費、旅行代など
夫の給料とボーナス→住宅費と貯金、夫のお小遣い
↑こんなふうに分けてるので、私の口座から払うだけです!
前年の冬のボーナスを税金支払いに充てて、夏のボーナスで旅行みたいな感じはどうですかね?

はじめてのママリ🔰

私も今年、どかっと出費がきまして、先取りしとけばよかったと後悔してたとこです😂
今月から、毎月八万ほど先取りしてます!

5年目になると色々とかかるので、貯めておいた方が良いと思います!

はじめてのママリ🔰

年間の固定費として、生活費とは分けて毎月積立た方が良いです。
ちなみに持ち家でしたら10年20年と修繕費がかかるのでその積立もしないと、給湯器が壊れたとかお風呂が壊れたとか外壁塗装で数百万円必要等なった時に困窮します。老後のボロ屋暮らしとか悲惨です。
また、車の買い替え代も数年単位で積立ておかないと貯金と思っていたお金が一度に数百万円単位でなくなります。
ボーナス頼みは不景気でボーナスカットとかになったら大打撃なので絶対にボーナス頼みの生活は辞めたほうが良いです。それでマイホーム売却してる人がたくさんいます。
私はこれらの出費が大きくリスクもあると思い、子供が巣立つまでは車なしで住める職に困らない都市部の職場の近くに賃貸で住み貯蓄を増やし、子供が巣立ってから夫婦2人で住めるギリギリ車のいらない郊外のコンパクトな築浅中古マンションを購入、もしくはギリギリまで賃貸で老人ホームに入ろうと思っています。
持ち家と車って長い目で見るとかなりの出費になるので老後まで見据えて計画して積立なりしないと年金暮らしとかになると首が回らなくなります。