
2人目の出産について悩んでいます。お金の問題と1人目のイヤイヤ期が大変で、もう1人育てられるか不安です。兄弟の楽しさを知っているので産みたい気持ちもありますが、経済的な負担や育児の大変さが心配です。2人目を考えた方の意見を聞きたいです。
2人目めちゃくちゃ悩んでいます!!!!!!
9割がお金、残り1割は息子のイヤイヤが大変過ぎてもう1人見れるか不安です。
産みたい理由
◯私も旦那も3人兄弟なので兄弟のいる楽しさを知ってる。
◯理由なしに2人目が欲しい(笑)
迷っている点
◯お金!!!!!!!
・3000万ローン残り32年。月々85000円の支払い。
・現在毎月手取り収入45-50万(旦那手取り28万➕私23万)(ボーナスは考えずに単純に毎月の給料で)で毎月支出が35-40万なので、固定資産税とかAmazonセールで数ヶ月分の日用品買ったとか大型出費のある月は赤字。旦那のボーナスからしか貯金できてない感じ。
・1人っ子の方が、習い事とかやりたいことに際限なくお金を使える。
◯1人目が大変すぎる!!!!
・1歳まではほとんど手がかからない子で、夜泣きなし、生後半年くらいから夜通し寝る、離乳食も爆食べのイージーモードだったのが、現在イヤイヤ期でハードモードに!!!
今も夜泣きはなくて、夜通し寝るのは変わらないのですが、起きてる時が大変過ぎます。買い物に一緒に行ったら「おもちゃで遊びたい」「ゼリーが買いたい」で触りまくって目が離せません。もう1人いると考えたら無理です😨
みなさん2人目って悩まれました?
選択的一人っ子の方いらっしゃいますか?
- 初めてのママリ(2歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期は時期が過ぎれば落ち着きますが、お金が不安なら諦めます💦

はじめてのママリ🔰
欲しいなら早いほうがいいと思います!
2人目はそんなにお金かかりません!場所にもよりますが保育園も無料だったりするので✨️
今はイヤイヤ期で大変ですよね💦でも、2人目生まれる頃には終わるから大丈夫ですよ!
早く産んだほうが自分の体力もあっていいと思います!!
うちは、10歳歳ですが一緒に遊べないし、世話してもらえるけれど自分だけおばあちゃんみたいだし、早く産めればよかったーって思います。
-
初めてのママリ
イヤイヤ期は終わりが来るという言葉ありがとうございます😭
今の私はすごく救われました✨- 8月24日

はじめてのママリ🔰
育児が大変、仕事がしたい、お金など諸々1-2年考えて、今、2人目妊娠初期です🤰
1人っ子と考えていた時期もありましたが何となく…
4歳の坊やも手がかからないわけではないですが…🥹
5年ぶりのつわりで年を感じています…
-
初めてのママリ
育児が大変、仕事がしたい、お金、、、まさに今の私と同じで刺さりました、、、
ありがとうございます😭- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
なかなか手のかかる息子ですが3歳-3歳半頃にかなり手がかからなくなり母子2人で出かけて楽しめるほどになりました。
そこから急に2人目が行ける気がしたので、もう少しだけ待ってみるのもいいですよ🤣- 8月24日

はじめてのママリ🔰
同じく1人目育児大変なのと金銭面で悩みました。
上の子が3歳過ぎるまではこのままひとりっ子かな⋯と思ってましたがだんだん落ち着いてきてやっぱりもう1人欲しいと思い5歳差で出産予定です。
3歳過ぎてかなり楽になったのと、夫の給料も上がり私も扶養内パートを始めて踏み切れました。
-
初めてのママリ
分かり過ぎます。このままひとりっ子かな…と思っていましたが、2歳半となり私も31歳。
ここに来てもう1人欲しいという思いが…
年齢を考えると悩んではいられないのですが、、、- 8月24日

はじめてのママリ🔰
うちは3歳差ですがちょうど良いです!年子は無理だったと思います。2歳差だと一回育休復帰したかったのでそれだと早すぎて、3歳だと育休後に一旦社会復帰できましたし、両立経験してるおかげでまた職場復帰できるという自信になりました。
おもちゃで遊びたいやゼリーが買いたいっていうのも可愛いと思いました。うちもわちゃわちゃですが、なんだかんだ、追いかけまくりながら2人育児できてますよ笑

ママリ
理由なしに2人目欲しかったので、あんまり深く考えずにいきました!
子供って成長するもので、何をするにも大人の手が必要だったのに、いつの間にかお風呂から上がったら1人で体拭いてパジャマ着れるようになるし、食事の介助も要らなくなるし、どんどん自分のことは自分で出来るようになります。精神面も落ち着いて来て、『周りから見たら恥ずかしい』とか分かってくるので変な行動も無くなってくるし。今イヤイヤ期ということですが、1年後には全然変わってると思います。
選択一人っ子も周りにたくさんいますよー🙆♀️習い事5ことかさせてるし、話題の場所にはフットワーク軽くお出かけしてて凄いです。
どんな家族の形を望むかですよね🙂

退会ユーザー
私も理由なしに2人目欲しかったので、サクッと妊活して二学年差年子で産みました(こればかりは授かりものですが)😁
収入も極々平均的ですし、ローンも背伸びなさっていない、子供の嫌々はそのうち終わります。
3歳すぎたら格段に楽になるかなと🥰
こう言うのもアレですが、専業自宅保育と仕事してるでは育児のしんどさの感じ方もまた違いますし、職場という一時的に逃げる環境があるならば、体の疲れは違ってもメンタル的な負担は私個人としては少ないかな?と思ってます。(もちろん人それぞれですが)
あとは、大学費も私立想定で全額出す•仕送りあり1人1,000万以上をこれから2人分貯めるならその収入では流石に厳しいですから、教育費を親がどこまでで割り切るかによっても答えは変わってくるのかな?と。
我が家も月手取り同じくらいですが、うちは大学は自己責任にしていて、最低ラインしか貯めない予定です。
奨学金すら返済できないようなお粗末な勉強を親の金でさせるつもりはないので🙌
…これはあくまでも我が家の場合ですが、ご夫婦でどこにお金をかけ、何をポリシーにするかかな?と思いますよ☺️
コメント