※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

育休明けで在宅勤務をしているが、コミュニケーションが減り不安を感じています。新しい人とも話せず、どう改善すれば良いかアドバイスを求めています。

2月に育休明けて職場復帰をしていますが、
営業から事務の部署に異動して、上司の計らいもあって
基本的に在宅勤務で働かせてもらっています。
それは非常にありがたいのですが、人とのコミュニケーションが圧倒的に減って、在宅時も必要な業務連絡をチャットで営業担当に送るか、同じ事務の方に質問するために電話するくらいです。
出社増やそうかなとも思いつつも早くお迎えに行けたり、
家事も在宅の方ができたり、同じ事務の方からは
「○○日と○○日来てくれればそんな無理に来なくてもいいよ〜」「まあ来たかったら出社してもいいけど」みたいな感じなので行く気があまり起きません。。
そんな状況下で働いてて、かなりコミュ障になったなあと感じてます🥲
話しかけるのがちょっと怖くなってしまったり、すでに話したことある人としか話さないみたいなかんじです。。
私が育休の間に営業にかなり新しい人が増えて、その人たちとも全然話せていません。

とある別部署の新卒研修に混じって一緒に研修を受けた時も
新卒の子に挨拶がてら話しかければいいのに、それもひよったり、、、
なんかダメダメだなあと感じてます。

同じような境遇の方いたら共感できたり、
こういうふうに変えたよ〜とかアドバイスあったら
いただきたいです。

コメント

ママリ

私はこれから復帰なのでアドバイスではないのですがほぼ同じ状況で思わずコメントしてしまいました😂

復帰後の部署はまだ未定ですが、前いた営業に戻ったとしても前みたいに出張など頻繁には行けないので事務的業務がメインになりそうで、在宅も活用しないとおそらく家庭が回りません。育休中に関連部署の人達がバタバタと退職していき今の人員はほぼ知らない人です😇妊娠中は会社の計らいもありほぼ在宅で働けていたのですが、それも勝手のわかる業務に前の人員だったからというところもあり復帰後どうなるか…。

ただ当時ほぼ在宅で働いてて感じたのは、丁寧でこまめな業務連絡を心がけて仕事の成果が出せるなら雑談的なコミニュケーションが減ったところで大きな問題ではなかったなとも思います。むしろじっくり考えたい仕事とかが捗るのでリモート最高〜って感じでした笑(営業なのに元々コミュ障です😇)
なので復帰してしばらく大変そうだけど仕事勘みたいなものが戻ればなんとかなるかぁー、と自分に言い聞かせています😂

  • ママリ

    ママリ

    同じ状況の方からのコメント嬉しいです🥹
    確かに業務としては雑談的なコミュニケーションがなくても在宅で全然仕事できちゃってるんですよね😂
    ただ久しぶりに出社すると周りの雰囲気についていけずというか、なんか1人アウェイな感じで、会うたびにレアキャラ呼ばわりされて、なんか溝を感じてしまいます笑
    それが嫌なら出社頻度増やせば?って感じなんですが、いろいろ言い訳して、結局在宅選んじゃうって感じなんですよね😂

    • 22時間前
  • ママリ

    ママリ

    レアキャラでいるの疲れますよねー😂うちの会社、関東と関西で拠点が二つに分かれてるんですけど同じ部署の人達ほとんどもう一つの拠点の方だったのでたまに全体で集まったりすると常にレアキャラで肩身狭かったです😂どうもレアキャラです、って感じでいたらいいと思います😆

    • 20時間前
  • ママリ

    ママリ

    レアキャラ本当疲れますし肩身狭い思いしますよね😂
    あ、今日いるんですね、いま月1で来てるんですよね?って相手は一つの会話として声かけてくれてるんでしょうけど毎月誰かしらに言われます笑
    たしかに、堂々とどうもレアキャラですのマインドでいようと思います😚

    • 19時間前