※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うーたま☆+3👼
ココロ・悩み

子育てについて悩んでいます。自分の育児に不安を感じ、子供との時間を大切にしたいと思っています。

普段はあまり弱音を吐かないのですが、虚しい気持ちが膨れ上がってしまったのでつぶやきます😢

母親の自覚がないのかな…と、自分で自分が情けなくなります。

子供が生きていくための最低限の事(離乳食、ミルク、お風呂、オムツ、着替え…等)はもちろんやっています。
熱が出た時も、状態が悪化してないかな?病院へは連れていくタイミングかな?などと観察はしてました。

でも、それだけです。

子供の成長のため、とか
子供が楽しめるように、とか

その辺のところが全く努力できてないです。

周りを見ると、子供のためにお出かけしたり、ヨガ、ベビーマッサージ、水泳、栄養とか体に良いものを追求していたり、躾をしっかりしていたり、何より上手に子供と遊んであげている人達ばかりで

私って最低限の事以外なにもしてないな、とつくづく感じてしまってます。
手抜きする方法ばかり考えてしまってます。

1人遊びが少し出来るようになったのをいい事に、あまり構ってあげず、別に後でも良いような家事をやっていたり、ひどい時にはテレビをぼんやり観ていたりします(>_<)最低です。
比較的、まだまだ後追いするので抱っこしている時間はトータルだとかなりあります。でも抱っこしてるだけです。
いざ一緒に遊ぼうとしても、たまに無表情で息子をみてるだけの自分がいます。

子供のいない友達とは話が合わなくなり、子供のいる友達とは子供の成長や自分自身を比べてしまうので会うのがシンドく…(元々友達も多くないの疎遠状態)

支援センターも1度行ったきりです。
子供同士で遊ばせると刺激になるし、良い影響があるとは思ったのですが、腰が重く…
どうせもう直ぐ仕事復帰で保育園行くので、子供同士の触れ合いはその時で良いか、と自分に言い訳してしまいます。。

こんな子育ての仕方をしていたせいか、息子の成長はのんびりで、バイバイとか、いただきますとかの仕草もしません(教えてはいます)いつまでも哺乳瓶でミルクだし、マグ使えないし…😢
別に異常ではないし、子供の性格もあるから…と頭ではわかっているのですが
もしかして、すでに育て方を間違えてしまってスタートが遅れてしまったのではと後悔と焦りが毎日心に渦巻いています(>_<)

子供のためなら何でも出来る!出産前は色々やろう!やりたい!と思っていたのに…
実際はどうにもやる気も出ないし、こんなに言い訳ばかりで子育て真面目にしていない自分が恥ずかしく情けない。。

子供に申し訳ない。。。(>_<)

まずは明日から真面目に子供と遊ぶ事を始めます。
あと、支援センターもしっかり行きます。
子供のために。

頑張ります。

長文失礼しました😢


コメント

ぽてこ

ダメな母親とは思いませんよ?
ちゃんと母親してるじゃないですか。
無理に支援センター行かなくていいと思いますよ〜
周りと比較しないで、うーたま☆さんなりにゆっくり見守ってあげましょう

  • うーたま☆+3👼

    うーたま☆+3👼

    ありがとうございます😭
    息子にとって私は母親ではなくて生活支援するだけの人になってるんじゃないかと感じてしまって。。
    自分で振り返ると、どうにも原因は私自身で…当たり前なのですが(^^;;
    なるべく比較しないように、しないようにと気持ちを張り詰めてるのがプッと切れてしまいました💦
    ここに吐き出させてもらって、暖かい言葉をいただき
    また頑張れそうな気がします!(^^)

    • 6月5日
にしこ☺︎

気持ちわかります😞
私も娘が1人遊びできるようになったことをいい事に放置してテレビ見たり、家事したりケータイいじったりしてました💧そのせいか私が遊んだり話しかけたりしても前よりも笑う回数が少なくなったような気がします😞
なので私も最近娘と一生懸命遊んでます!(笑)
人の事言える立場ではありませんが、うーたま☆さんは母親の自覚しっかりあると思います!ちゃんと反省して変わろうと思ってるのですから😄✨
お互い頑張りましょう💕💕

  • うーたま☆+3👼

    うーたま☆+3👼

    コメントありがとうございます😭
    1人で遊ばせておいたり、時間出来たらテレビ見たりして…イライラしながら育児するよりは良いかなってやってきました(^^;;
    でも、それって私の言い訳だったのかも、と
    もっと考えて行動して子供のために自分を犠牲にしないとダメなんじゃないかと、追い詰めてしまいました💦
    ここで弱音と反省を吐き出させてもらってたので、また頑張ります(^^)
    同じ気持ちの方がいて安心しました。お互い一生懸命子供と遊びましょう☺️♡

    • 6月5日
❤

うーたまさんのこと、最低だなんて思いません。
こんなにも子どものこと考えているじゃないですか。
立派な母親ですよ。
そうじゃなきゃ、こんな気持ちになりません。
抱っこたくさんしているのですよね、それだけで十分ではありませんか。
お子さまもそれで気持ちが満たされているから、一人遊びするのです。
遊んであげることが全てではないと私は思います。
その子のことを、考えている時間も、立派なママの証ではありませんか?
人と比べなくても大丈夫です。
あなたはあなたで楽しんで子育てできるようにしていくだけで十分だと思います。
みんながやってることが全て正しい子育ての方法とは限りません。
あなたなら大丈夫です!

えらそうなことを言って申し訳ありません。
私も同じことしょっちゅう考えてしまいますので、お気持ちわかります‼‼
一緒にママ頑張りましょうね‼

  • うーたま☆+3👼

    うーたま☆+3👼

    暖かいお言葉ありがとうございます😭
    本当に涙が出てきました。
    他の子供と比べた事を発端に
    最近もしかして子供とちゃんと向き合ってないんじゃないかと、ズブズブと負の考えに沈み込んでいってしまっていました(>_<)
    お話し聞いてもらって、共感していただき心が軽くなりました!
    本当にありがとうございます😭!

    • 6月5日
hasa-ruku.。o○

お子さんの為に頑張らなくちゃと言ってるうーたま☆さん。凄く母親の自覚あるじゃないですか🤗
子育てに正解も不正解もないと思います‼ 親も子供を育てていくなかで、親として成長させてもらうんですよね🙂
一緒に試行錯誤しながら頑張りましょ!

  • うーたま☆+3👼

    うーたま☆+3👼

    そうですよね!私もまだまだ成長途中なのでした😭
    なんかいつの間にか失敗してはいけない!っていうプレッシャーを感じていたのかもしれません💦
    失敗もなにも、正解・不正解もないのに…
    試行錯誤しながらの成長途中に心の溝にハマってしまった感じです(^^;;
    気づかせていただき、ありがとうございます😊
    おかげでまた明日から頑張れそうです!

    • 6月5日
aya521

まずはお母さん、いつも家事育児お疲れさまです。

お母さんはよく、自分のことが見えていますね^^
周りを見ると、とか、人と比べてしまう、とか、だから自分自身追い込まれて辛くなっていること、よく分かっていますね。
そして、明日はこうしようという向上心もある。
最低でもなんでもありません、立派な母親です。
最低限のことはしているのであれば、もうそれだけで充分立派ですよ^^

後悔するのは目標があったからで、焦るのは比べるからです。
でも、悪いことではないと思いますよ。
後悔も焦りも、お母さんがお母さんになるための成長過程です。
赤ちゃんができることが増えていくように、後悔や焦りや喜びや悲しみはお母さんがお母さんになったという証だと思います。
自分を責めずに、一緒に楽しく育児をしましょ^^
育児は育自という言葉がありますが、まさにこのことだとおもいますよ★

  • うーたま☆+3👼

    うーたま☆+3👼

    上の方々の言葉で少しづつ涙が出てきて、ここにきて涙腺が崩壊しました……😭😭😭
    とてもとても暖かいお言葉ありがとうございます!
    そして新しい考えに気づかせていただき、本当にありがとうございます!
    この後悔と焦りは私の成長に必要な悩みだったんだと、今なら思える気がします。(立ち直り早すぎですかね(^^;;)
    ここにマイナスな気持ちを吐き出させていただき、暖かいお言葉に涙も流れて本当に心が軽くなりました☺️
    明日からまた頑張ります!

    • 6月5日
  • aya521

    aya521


    誰も、後悔や焦る気持ちが無ければ成長はしませんからね^^
    立ち直れるのであれば、いくらでも弱音や愚痴を吐き出せばいいと思います。
    こうしなくちゃとか、こんな母親が立派だという自分なりの考えは一度なくして、肩の力を抜いてみましょ★
    それに、きちんとしていると思ってる周りのママさんも、意外と同じような悩みを持っていたり、うーたまさんが普通にしている何かをできないと悩んでいる人もいますよ^^
    支援センターは、赤ちゃんだけの交流の場ではなく、お母さんにとっても大切な意見交換情報交換の場だと思います。
    私のストレス発散だ〜っていう気持ちで行ってみるのもいいかもしれませんよ^^

    • 6月5日
  • うーたま☆+3👼

    うーたま☆+3👼

    一度、弱音を吐くとドンドン深みに落ちていくかと思いましたが、そうではなかったので良かったです!☺️
    気心の知れていたはずの友達がお互いに子育て中になってから、何だかうまく話し合えなくなってしまったので(友達としては好きなので疎遠ながら交流は持ち続けようと思いますが😊)
    支援センターなどで、その場だけでもいいので、意見交換できる良い出会いがあればと思います(^^)
    まずは少し弱音を吐けるようにしたいです(^^;;ついつい強がったり平気なふりする癖がついてしまったので💦

    • 6月5日
  • aya521

    aya521


    それなら、私にこうして弱音吐いてくれてありがとうございます^^
    とても貴重なことなのですね★

    • 6月5日
とら11。

うーたま☆さんのお子さんより大きい子がいますがいまだバイバイとかはーいとか出来ません😅手づかみ食べもマグも使えません😅😅さらにハイハイや伝い歩きも出来ない超のんびりやです。。
教えても出来ませんしうーたま☆さんのせいではないと思いますよー!

一人で遊べるのは助かりますね!一人で静かに遊んでる時は私もスマホしたりテレビみたりしてます。かまって欲しければアピールしてきますよね。後追いに抱っこで応じてるじゃないですか。

あまり思いつめないでくださいね

  • うーたま☆+3👼

    うーたま☆+3👼

    同じのんびり屋さんがいて安心しました😭やっぱりその子の性格もありますよね(^^;;
    私が真剣に教えてないから、出来ないんだと思いこんでしまってました💦
    ここで弱音と反省を吐き出させてもらって、心が軽くなりました!
    今まで言い訳ばかりで気を抜きすぎてしまったところがあったので、これを機に少し子供との時間を自分から作ったりして頑張ってみようと思います!
    でも、疲れすぎないように程々にを目標に頑張ります☺️
    ありがとうございました♡

    • 6月5日
かりん

めーちゃわかります!
まさに同じです!
でもしっかり悩んで考えているだけで素敵なお母さんです😫
私なんて悩んですらいません😱😱
うちは主人が小児歯科医なだけあって
子供の扱いにもなれてますし
しつけもしっかりしていて
私は一切してないので😵😵😵
遊んであげたいなって思ってもぼーってテレビみてしまいますし
ほんとに最低限のことしかしてません笑

  • うーたま☆+3👼

    うーたま☆+3👼

    共感していただきありがとうございます😭
    頼もしい旦那さん!素敵です!☺️
    悩んでないって事はきっとバランスのとれた良い状態なのかもしれませんね!😊理想です♡
    私もいつもは何とかなるさ精神でやっていたのですが、ついつい負の感情スパイラルにハマってしまってました💦
    きっとまた悩んだり、前向きになったりを繰り返すと思いますが、試行錯誤頑張っていこうと思います(^^)

    • 6月5日
もえてぃ

私もそんな感じですよ‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎
そこで悩んでる時点で素敵な母だと思います‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎
大丈夫です☆
でもこの投稿を読んで、私ももっと頑張ろうと思いました(>_<)
ありがとうございます‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎

  • うーたま☆+3👼

    うーたま☆+3👼

    同じ気持ちの方がいて良かったです😭
    みなさんすごく良いコメントをくれて、私自身色々気づかせていただきました!
    やっぱり育児って難しいですね!(^^;;
    お互いに張り詰め過ぎずに頑張りましょう(^^)゚+。:.゚ஐ♡

    • 6月5日
ずママ

なんて素敵なお母さんヽ(*^^*)ノ
うーたま☆さんのお子さんはこんなに自分のことで真剣に悩んでくれるお母さんがいて幸せですね♡

私も娘が1人遊びする時はスマホ見たりテレビ見てますー!
この投稿を見て、私も今まで以上にしっかり娘に向き合おうと思えました(*´-`)ありがとうございます😊

  • うーたま☆+3👼

    うーたま☆+3👼

    いえいえ(〃ω〃)💦
    共感してもらって、勇気いただいてます☺️
    息子の成長のペースに合わせつつ、私も私なりに頑張っていけたらなと思います(^^)
    お互いに頑張りましょう゚+。:.゚ஐ♡

    • 6月5日
やっち

全然ダメなんて思いませんよー!ゆっくり休んでください‼
どうすれば楽できるかはこれから先重要です!笑

そのうち子どもが歩くようになったら、外行きたい‼とかあれやりたい!ってなったら、支援センターは便利ですよー(^^)
体力ついてくると、午前中思いっきり遊ばせないとお昼寝してくれないので、お昼寝時間(わたしの休憩時間)のために午前中は支援センターとか公園とか行って思いっきり体動かさせます‼家にいるとついついめんどくさくなってしまうし、家のなか荒らされて片付けが面倒なのでどっか行ったほうが楽です。

プールも行ってますが、子どものためと言うよりわたしのストレス解消のためと、兄の子がお風呂嫌いで毎日大変そうなので、私は毎日のお風呂で苦労したくないと思ったからです(^_^;)笑

でももし気になってそれがストレスになるようでしたら、一日のうち数十分だけでも思いっきり遊んであげるとかでどうでしょうか♪

  • うーたま☆+3👼

    うーたま☆+3👼

    ありがとうございます😊
    うちの子も男の子なので、これから先思いっきり身体動かしてぐっすり寝てもらわないとです(笑)
    まだまだ、これから先もずっーと子育ては続いて行くのですもんね。今出来なくても、絶対いつかうるさいくらいに色々覚えて、教えて、向き合っての時間は訪れますよね(^^)
    とりあえず、ここで色々お話しできて、また頑張りのモチベーションが上がったので、今までよりも少し真剣に子供と遊んだり向き合って行こうと思います😊でも、疲れたらすぐ休みます(笑)頑張れるうちに出来ること、潰れない程度にやっていきます(*⁰▿⁰*)

    • 6月5日