※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

自分の感情がコントロールできず、イライラしてしまう自分が情けないで…

自分の感情がコントロールできず、イライラしてしまう自分が情けないです。
生後2ヶ月のこどもがいます。生後1ヶ月から直母を嫌がるようになり完ミに。でも哺乳瓶もダラダラこぼし時間もかかる、手足をバタバタさせ落ち着いて飲めない。調べれば発達障害と出てきてますます不安になる。置けばギャン泣きで抱っこしないと寝ない。
何一つ上手くいかなくて、可愛いと思うこともあればイライラしてしまうこともあります。
本当は無事に産まれてきてくれたことだけで充分だと思わないといけないのに、次々に上手くいかないことが起こってしんどくなります。

コメント

てんまま

大丈夫です!みんなそうです(^^)
感情の起伏なしで赤ちゃん育てられる人なんていないはずです!私も2人目まではノイローゼでしたよー♪
赤ちゃんも、ずっと寝てるーっていう子は我が家では神話だと思っています!

しかも赤ちゃんってすごい早さで成長するので、新生児に慣れたと思ったら別の生き物になっていますから…対応できないのも当たり前です!

なるべく気に病まず、過ごして下さいねー♪

はじめてのママリ

まさに最近同じ状況です、、
ずっとイライラしてて夫も帰り遅いしで行き詰ってます。
私も2.3週間で母乳やめました😢

イライラして仕方ないかなと思うようにしてます、、でもきついですよね

ぺぺマム

もう2年前のことですが、すごくわかります😭😭
私はまだまだその頃は可愛いより育てなくちゃの責任感が勝ってしまい、可愛いと思えず母性ないのかなと悩むことも多く助産師保健師さんへ相談したこともありました🥺💦
うまく行かないことも多く、寝れないし、分からないことの連続でイライラもありましたし母親として自身なくしてました🥲
実母が1ヶ月半いてくれて一緒に家で映画みたり、ごはん作ってもらったり、私のかわりに可愛い可愛いと沢山こどもに話しかけてあやしてくれたのですごく救われました🥲🥲

調べたら何でもマイナスなことが出てきて不安になりますよね💦
置けばギャン泣きは普通ですよ〜!抱っこしなくても平気の方が心配になります。。
みんな表に出さないだけでイライラして落ち込んでの繰り返しだと思うので抱え込まず😣周りに話きいてもらえると楽になります☺️