※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

もうすぐ7月5日ですね。信じてるわけではありません。うちは津波も来な…

もうすぐ7月5日ですね。
信じてるわけではありません。うちは津波も来ないし土砂崩れもないし、災害が起きてもせいぜい停電と街に向かう道路の通行止めぐらいです。
南海トラフでも震度4程度の予想です。
なので危機感薄くて普段から特に備えはしてないのですが、さすがに今回は水とパン缶詰めぐらいは買っといた方が良いのかな…と迷ってます🤣
水、1ケース買ったとしてもあんま使わないしな。。。

なんか起きますかね?😂

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしも備えていないです😅なにかきたら、どうしよう。いつも携帯充電ギリギリだし、ガソリンもギリギリだし🤣🤣🤣🤣

とれみ

七月五日がどうとかじゃなく、いつ災害がきてもおかしくはないのは事実ですから、子供がいるいじょう少しの蓄えは持ってい他方がいいんじゃないんでしょうか?
停電断水はどこの地域にいても無くはないことですので

ママリ

正しくは7月中で5日は夢を見た日でその流れで日付までもが噂の1人歩きのようですね🤔💭
日本に住んでる以上どこにいてもいつ地震などの災害が起こるか分からないので備えはあった方が良いと思います😊
私は東日本大震災で強い地震経験してから備えに備えまくってます😂
地震で津波や土砂崩れがなくても道路がひび割れたり、停電以外にもガスや水道も止まったりトイレ使えなくなったり本当にライフラインが一斉停止すると町中パニックになるので💦

  • ままり

    ままり

    横からすみません😣💦
    わたしも東日本大震災経験しています。
    本当にしんどかったですよね…
    備えていても、いつも不安です💦
    備えに備えまくってということですが、ご面倒でなければどんな備えをされているか、詳細うかがっても良いでしょうか?💦
    わたしは、水、食料、ライト、ガスコンロ程度です😭

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    ままりさんと同じものにプラスして簡易トイレだったり、生活消耗品はストックが常にあるようにしてます🤔💭
    あとはカッパやカットバン、ウエットティッシュ、アルコールなど細かなものも多めにあったりですかね😊
    トイレはダンボール組み立てで座れるのから車にも置ける袋タイプのなど分けて置いていたりします💡
    食料やドリンク類も長期保存のものから常に使える缶詰、乾麺類など様々に大量にって感じですかね😂
    あとは太陽光に蓄電池つけて停電が起こってもリビングとキッチンは数日何とかなるようにしてます😊
    多分無いものは無いぐらいは色々ありますが見てないと忘れてるのもあったりします😅
    ラジオとか電池もありますが多分それは使わなそうですし使うほどのことが起きないことを願ってます😂

    • 2時間前
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます♥️
    とても参考になります✨
    太陽光+蓄電池は我が家の場合難しいですが、それ以外は真似させていだきます✨
    本当に、それらは使わないで過ごしたいですね。
    助かりました✨

    • 58分前