
一押しください。完母で育ててきましたが、ここに来て、母乳量が減って…
一押しください。
完母で育ててきましたが、ここに来て、母乳量が減ってきています。
完母だと腸内環境が良くなって、ミルクを飲ませると戻すのに6ヶ月かかるという助産師さんからの言葉が怖くて、ミルクを飲ませられなくなりました。
そんなはずはない、と思いつつも、怖くて、母乳をあげ続けました。
成長曲線内ではありますが、小柄なため、別の助産師さんからはミルクも勧められます。
母乳が減ってきた今、混合授乳に戻したいと思います!!!
母乳のあとに足したり、離乳食でミルク使ったりしたいと思いますが、あと一歩が踏み出せません😭
子を大きくするのは私の役目!と思いつつ、腸内環境が私のせいで乱れちゃうのかと怖くなります💦
あと、完母じゃなくなるのも少し寂しいです……。母乳自体はあげ続けます。
長くなりましたが、くよくよしている私の背中を一押ししてください😭
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)

a
三人育ててきましたが全く関係ないですね笑私の場合かもしれませんが😂
一人目完母、二人目完母から生後3ヶ月で完ミ、三人目混合
でしたが一人目が小さい時から腸内環境悪くてすぐ下痢便秘するし体調崩すし、曲線一番下ギリ入ってるくらいで今は二人目の方が大きいです😂

Rei
良く頑張りましたね🥹✨
ミルクでも栄養しっかりあるし、なんせお金かかるのでプレミアムですよ🍼✨
そして、母乳とミルクの二刀流!😳✨
それはお母さんにしか出来ない事です!☺️✨
うちの子は5ヶ月頃からミルクでしたが、うんちも毎日出てましたしこれと言って腸内環境悪くなった!ってこと一切なかったですよ!🥹
大丈夫です!子どもの適応能力は高いので!☺️✨

はじめてのママリ🔰
ほぼ完母ですが腸内環境そんなに良くないですよ😅便秘で整腸剤飲ませてますし(笑)
ただ母乳をあげたい気持ちは分かります!!
わたしも最初母乳育児に苦戦して悩んでいたので、完母になれた時はとても嬉しかったです!
が、やはり母乳だけでは体重の増えが少なめだったので寝る前にミルク足すとかはしていました!
おかげで哺乳瓶拒否もなく、わたしが用事で外出してもミルクあげられたのでそこは良かったです!
完母よりの混合はメリットが大きいと思いますよ😊
ちょっとミルクでお助けしてあげるだけ💕精神でいたら少しは楽になりませんか🥳
誰も責めたりしません♪

ママり
離乳食始まってませんか?
離乳食始まると、液体だけを消化してた状態から、他の物が消化器官に入るので、完母完ミに関わらず、腸内環境は乱れると思います。実際に毎週0歳児だけ15~20組の子育て会に参加してたときも、離乳食始まると、緩ゆうちになったり、便秘になったりの悩みが出るお子さんがほとんどでした。
そして離乳食は1歳に向けてどんどん固形になるので、母乳によらず、腸内環境は変わっていきます。
私も新生児訪問の保健師にも、母乳からミルクにすると腸内環境が乱れて6ヶ月戻らなくなると言われたのですが、ぽんと興味本位で「6ヶ月頃から離乳食が始まって、1歳前後て完了食になる子が多いと聞いたのですが、その研究結果は、生後何ヶ月から何ヶ月の期間の子供を対象にした調査で6ヶ月という結果がでたのでしょうか?例えば新生児から7ヶ月ですか?離乳食など他の飲食を排除しなければ、純粋な母乳の研究ために、厳密に腸内環境戻る戻らないは判断出来ないと思うのですが、詳しく知りたいです」と質問したら、納得いく返事無かったです。どなたかお詳しい方に教えてほしいです。
個人的には、完ミで夫婦で同等に世話できて、子供と関われた時間はプライスレスでした。

まよ
いや絶対そんな事ないです!😂
完母の息子5歳になっても便秘で小児科で薬処方されてます!
完ミの娘快便で2歳になってま1日2回は出てます!
その子の元々持ってる腸内環境やその後の食生活でいくらでもかわると思います😙
コメント