※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの生活リズムについてです。生後2ヶ月の娘がいます。日中は授乳…

赤ちゃんの生活リズムについてです。
生後2ヶ月の娘がいます。
日中は授乳とオムツ替え以外はよく寝ており、機嫌よく起きてる時間も1時間ほどあるのですがほとんど寝ています。(たまにグズグズで睡眠時間がすごく短い日もあります)
夜に寝るのが下手っぴなのか、お風呂に入れてから最後の授乳とミルクをあげてもベッドに置くと泣いてしまい落ち着かない様子で、結局寝るのが23時以降になってしまい夜中の授乳ができずに朝方に1回授乳する形になっています。母乳量を増やしたいのでできれば早めに寝てもらい夜中に1度授乳したいと思っています。
昼間に寝る時間が長いと夜に寝られなくなってしまうのでしょうか?
今の月齢では14-17時間の睡眠が必要と聞きますが、短いと11時間、長くて15時間の睡眠時間になっています。
夜に寝ないと成長や発達に影響がでてしまいますか?

周りではお昼寝は下手っぴだけど夜は寝てくれるという友達が多く不安です🥲

コメント